「吉田博」版画家。今日知りました。すんげぇー好きかも。

0 1

石フェス! ソーイングギャラリー担当
原田 恵
木版画家
1988年 生まれ
2011 京都精華大学 芸術学部 メディア造形学科 版画コース 卒業
2011年10月「壁からマカロニ」gallery yolcha・大阪

1 2

銅版画家、アルフォンス井上の作品。蔵書票の世界では(そういう“世界”があるのですよ)有名な人。こんな作風で美少女をモチーフにしたものが多く、私も最初てっきり若い人だと思っていたら、なんと1941年生まれの老大家。失礼しました!

518 832

ご自身が動いていらっしゃるので、さすがに私を林由紀子さんだと思う方はいらっしゃいませんが…いくら画像検索しても銅版画家「林由紀子」は、ほとんど探しだせませんよ。はっきり顔の出ている方は、すべて別人です。念のため。

1 1

版画家さん個展のCM、ポスター他、作らせてもらったちょっとシュールな作品がブランディング広告賞に選ばれた

0 0

観てきました。版画家の杉山啓子さんのグリーティングカードを衝動買い。「王立植物園」とか名前だけでわくわくする。汐留あと3日。京都へ巡回するようです。

1 3

吉田博(1876〜1950)による作品。福岡県出身の洋画家、版画家。明治、大正、昭和にかけて活躍しました。詩情豊かな風景画を手がけました。

426 1699

江ノ島高校芸術科OB、OG展
搬入終わり。明日からお披露目。
銅版画家さんの須藤さんの作品と後ろ姿。
あと あたくしのも彼女とコラボ作品て事で隣に置いてきた。

1 7

3月28日は版画家で洋画家の石井柏亭の誕生日(1882年)。1908年、北原白秋らと隅田川沿いの料理屋でパンの会を結成。ここでは江戸情緒が追慕され、彫師伊上凡骨との木版画製作に繋がっていく。パンはギリシア神話の半獣神で享楽の神のこと。

1 0

1月6日はフランスの版画家で挿絵画家のギュスターヴ・ドレの誕生日(1832年)。15歳の頃から画家として活躍、生まれ故郷のストラスブールからパリに移ってからは、ダンテやバルザック、ラブレーやミルトンなどの挿絵を手掛けた。

3 2

童画家・装丁家・木版画家であった初山 滋(はつやま しげる、1897-1973)の絵は、春によく似合う。こちらは「とりのふきよせ」という作品。

6 14

今日のいちまい
暗い引き込まれるような版面に薄い色の花がきわだちます。版画家、庄野予侑子「暗い岸辺」
http://t.co/niGmfzCc

1 0