//=time() ?>
ファイブキング(五頭王)
コンセプトは豪奢な悪魔の王。素材の顔がはっきりと残っているタイプなので永井豪、石川賢系のテイストもあるかもしれませんw
装飾を盛れるだけ盛ってみました。
#ウルトラマンギンガ
#ウルトラマンZ
@710EjfQ4fVlK3wb デザインの元ネタは原作者・石川賢の魔獣戦線の主人公からですからねww
OVA版ゲッターは「スーパー石川賢大戦」って言われることもありますしw
2枚目、3枚目がネオゲッターの竜馬です。
黒い道着を着たら適合者にはそれにしか見えないと思うw
続・6月28日は石川賢先生の誕生日と言うことで、
1980年代末~90年代初めに映像・音声化された4大石川傑作
『虚無戦史MIROKU』『魔獣戦線』
『ゲッターロボ號』『5000光年の虎』を。
全くもって錚々たる顔ぶれだ!
そろそろ『スカルキラー邪鬼王』のアニメ化を……
3巻でこれから最高に面白くなりそうな所で完結なんでここだけ悔しいのですが
岩鬼達なら必ず勝てそうなのでそこまで気にならなかったrいや続き読みたいです。
ゲッターの石川賢先生なんでクオリティは保証済みでしたが最高の漫画でした全3巻なんで手軽にサクッと楽しめますよ、是非ッ
(目がグルグル)
極道兵器の作者石川賢先生は漫画版ゲッターロボで有名な方です。
個人的に主人公岩鬼将造の生身の強さを見せつけてからの重傷を負い極道兵器に改造される1巻が情報量がヤバすぎて大好きだったります
岩鬼はヤクザゆえにガラ悪く乱暴ですが戦闘スキルは天才で子分を大事に信頼してる所が魅力です
続く
当時この表紙を見て ちょっと違うと思った。
なんかハニー ゴツい、って…。
【入荷情報】
大都社 Star Comics 永井豪/石川賢/佐々木和志 キューティー・ハニー&F
https://t.co/cFgfKmYci2
#昭和生まれっぽい発言をしろ
#キューティーハニーF
自宅警備の時間を利用してVHSソフトをDVD化。
まずは石川賢先生原作・會川昇先生脚本のOVA『魔獣戦線』!
最近似たタイトルのアニメがあり検索時に困る。
原作を補完する形で親父との決着まで描いた意欲作!
ファンの評価は知らないけれど私はお気に入り。
ちなみに断じて『真ゲッターロボ』ではない
まつ毛ダイレクト。
UVをそのまま展開して、クリスタで描いてみた。
ちょっと適当に描いたので「石川賢」みたいなまつ毛になってしまったけれど、UV展開だけでなく、正面顔と重ねれば、Blenderだと発生する遅延もなく正確に描き込める。
これはいい手法かもしれない。
@sankaku3d 火の鳥大好きなんですよね。
最初は、不老不死を望む人の業の深さな話なのに、どんどん火の鳥が策士になってきて災いの元になってくるのも好き(笑)
怒られると思って「石川賢」バージョンのミクさんも描いてたりして。
『ゲッターロボ』
永井豪と石川賢原作。
1974年(昭和49年)4月4日から1975年(昭和50年)5月8日まで放送。全51話。
OPもいいけど、EDの曲が大好きでした。
エンディングテーマ - 「合体!ゲッターロボ」
作詞 - 和泉高志 / 作曲・編曲 - 菊池俊輔 / 歌 - ささきいさお、コロムビアゆりかご会