//=time() ?>
頭空っぽラクガキ830
「美少女戦士セーラームーン」から「セーラージュピター」
篠原恵美さん同い年だったんですね。
凛とした声がジュピターによく合ってて好きでした。
只々合掌です。
頭空っぽラクガキ829
「戦姫絶唱シンフォギア」から「風鳴翼とオリジナルバイク」
昨日描いたのが翼さんに合ってそうなので乗ってもらう。
ただ本編には3Dでないと採用できないデザインだな。
作画だといつものように私の所にメカ作監カットがドサリと来る未来が見える😅
#symphogear
#風鳴翼
頭空っぽラクガキ828
「オリジナル」で「理屈考えない雰囲気バイク」
久しぶりに30分ラクガキ。
前の2輪はなんで?とか理屈は一切考えないで勢いで描く。
こういうのも楽しい。
今思えばシンフォギアの翼さんのバイク、これくらいぶっ飛んだデザインにしても良かったなあ。
@no_TL所詮青の世界に閉じ込められて笑う
太陽を失って僕は月のありかを探す
見えていた物まで見失って僕らは
思い出の海の中溺れていくのにどうして?
手のひらから笑って落ちて行く綺麗に必死で集め彷徨った空っぽのストーリー
大切な思い出も少し置いて行こう
全て背負ったままじゃ渡るには重くて
頭空っぽラクガキ827
「オリジナル」で「よくあるハイ・ファンタジー物か世界崩壊物で出てくるようなリザードマン種」
「竜」と称される上位個体のコアユニットとして適合しなかった種が別進化した者。
というイメージ
果たしてこの世界に有機生命はいるのだろうか?
「くっ、殺せ!」な女勇者とか😅
頭空っぽラクガキ826
「機動戦士ガンダム」から「RX-78っぽいもの」
ちょっと肩幅狭くてなで肩、こんな雰囲気のガンダムも好きです。
#ガンダム
頭空っぽラクガキ825
「ウイングマン」から「SUZUKI NUDAと夢あおい」
昨日の勢いでウイングマン関連また描いた。
あおいさんのキャラの立ち位置は好きだったなあ
そしてこのNUDAも同じ80年代のコンセプトバイク。
ウイングマンの世界観に合うと思うのです
#ウイングマン
頭空っぽラクガキ824
「ウイングマン」から「ウイングマン」
突然の発表にビックリしてひっくり返りながら思わず描いた。
シンプルでシャープなラインが好きなのです。
#ウイングマン
頭空っぽラクガキ822
「オリジナル」で「よくあるハイ・ファンタジー物か世界崩壊物で出てくるようなオーク種」
雄や雌の性別種変換がなく単体では自己増殖できない種族
有機生命体の雌種を取り込むことで増殖活動が可能になる
取り込まれた対象に苦痛はなく従順になるので農作業の補佐とかしてる
頭空っぽラクガキ821
「オリジナル」で「よくあるハイ・ファンタジー物か世界崩壊物で出てくるようなゴブリン種」
雄種は全体的に背が低くスピードと機動性で戦う。雑魚敵対種ではない。けっこう強い。
雌種は背が高く数が少ない。群れの統率は上位種がいない場合は雌種が率いる。
てな感じ?
頭空っぽラクガキ820
「オリジナル」で「よくあるハイ・ファンタジー物か世界崩壊物で出てくるような戦闘機械」
何も考えずに描くシリーズ。
陸上戦闘形態と空中機動形態が神話生物に見えるところから「龍」のコードネームが付いてるというよくあるパターンです😅
頭空っぽラクガキ819
「グレンダイザーU」から「グレンダイザーとベガ獣キングバニバニと甲児とさやか(昭和の夏休み映画ポスター風)」
なんとなく手前が寂しかったので二人を入れ込んでみた。
表情がくどいのは昭和怪獣ポスターあるあるな雰囲気だから。
#グレンダイザーアニメ #grendizer