//=time() ?>
色々リプで教えていただきました。
-雷の語源は神鳴り
-稲妻は稲の妻(夫の古語)
-空中放電→空気窒素酸化物が窒素固定→硝酸に酸化→亜硝酸塩→栄養
-キノコ類は刺激で胞子が増える
-北欧とゲルマンのトール雷神が農耕の神
-五穀豊穣は雲と雨と雷
-栃木は米がうまい
諸々ありがとうございます。 https://t.co/UTHlIASrnq
ポルフィリン
クロロフィルやヘムのような天然化学物質にも含まれる環状構造。4つのピロールが結合した分子であり、中央部分で窒素の非共有電子対で様々な金属と配位しその性質を変化させる。
バイオ4のヴェルデューゴ(右腕)
今はもう手慣れた相手だけど初見当時は「早く開けて!おながい!ひぬ!」とか「液体窒素どこ!?液体窒素!?液愛tッソd湖!?」ってなってました
#深夜の真剣お絵描き60分一本勝負 #レティ・ホワイトロック
7月なのに肌寒いですね。
って、液体窒素まくなー!!!
(危険なので絶対ダメです! 窒息しますよ!)
有償依頼で描かせていただいた
『とある魔術の禁書目録』の通称「窒素姉妹」こと
黒夜海鳥と絹旗最愛です。
依頼主の許可が下りたので掲載します。
フェナントロリン
フェナントレン(曲がったアントラセン)の二ヶ所の炭素が窒素に置き換わった分子。有機金属錯体の分野で配位子としてよく使用される。かわいい名前。
液体窒素なので凍結も即効性だと思われるので、いつもとは違い白く仕上げました。
服なし差分もあるにはありますが、勝手に脱がすわけにもいかないのでひとまずこれで終了。