//=time() ?>
巨大人型ロボットは圧倒的にレバー・操縦桿方式を推しているんだけど、それにプラスしてBMIが補助的に組み込まれているような操縦システムだといいよね…(これとか)
実際に操縦しているという絵面の説得力があるし、細かいところはBMIで補助しているというウソもつきやすい。バランスがよくてすき
【漫画のブラッシュアップ】
左…ネーム(プロトタイプ)
右…完成原稿
〈ネームでの違和感〉
→新キャラを強く見せたい場面なのに、迫力がない、地味、絵面が楽しくない(※作画、満月の主観です)
〈なぜ?〉
→Q.なぜ迫力がなく見える?… https://t.co/k965NzVdir
#メイドの日
Rivers of Londonのモリー
喋ることができないフェイのメイドだが甲斐甲斐しくお茶目だが笑顔と絵面が怖い。(いずれも普通に調理してます
主人公ピーターと上司の生ものBLノベルもこっそり書いていたりする。
@rein_xeed 子供時代の写真からして解釈一致ですね✨(後ろにいるのは弟ですね)
オトナになった今でも(今こそ?)ショタを守る絵面が最高に映えると思います‥!
強くてカッコよくて母性溢れる妖艶なお姉さんの包容力、とんでもない誘惑ですね‥!私も甘え守られたいですw
ヒナタたち聖騎士団の襟みてるとこういう絵面がなぜか浮かぶ
#転生したらスライムだった件 #転スラ #ファンアート https://t.co/IQJWdUJJDQ
めっちゃ会議だった。ところでヒナタたち聖騎士団の襟みてるとこういう絵面がなぜか浮かぶ
#転生したらスライムだった件 #転スラ #ファンアート https://t.co/c0hVrWmjGg
ちょいちょいへんなモンスター描いてるわりに、ドラゴン描いてへんのですよね。なんかねー「これがっオレのドラゴンだ!ばーん(ホビー系バトルマンガの絵面で)」みたいのんが、固まってへんのですよ。やっぱ特別感あるしね。サナダワールドでのドラゴンはどういう存在なんでしょうね?