//=time() ?>
【ラスティフロント・メカコレクション】
デーヴァI 自走砲
北の盟主アーキルが実用化させた初の自走砲です。
整地用のトラクトルに野砲を載せただけですが、その機動力で帝国軍の陸上部隊を翻弄します。後にデーヴァXまで順次開発され、その系譜は100年以上に渡ります。
デフォルメ戦車練習⑦ Ⅲ号突撃砲
ガルパンでもフィンランドでもお馴染みの平べったい自走砲。デフォルメするのがちょっと難しかったですが、2パターン塗装で。(写真はヘルシンキ軍事博物館とパロラ戦車博物館🇫🇮)
#ちび戦車
昔、タミヤのセモヴェンテを見て、その小振りな垢抜けしない固定砲塔の戦車の固有名詞だと思っていたけど、
自走砲全般を含む一般名詞「自走砲」だったのね。
でも。やっぱりセモヴェンテ da 75/18をイメージしちゃう☺️
ポーラン同人(@OPERATORCHAN)の新刊「ソ連自走砲特集」に描かせて貰ったISUのカットに着色しました。
写真はパロラ戦車博物館とポーランド軍事技術博物館のISU-152。
#ちび戦車
@Airon_Gorou 私の世界だとリアル世界にロボットがあるので対空はほとんど戦闘機やSAM等に任せますし、対地でも高火力なんかはほとんどが攻撃機・攻撃ヘリや戦車・自走砲の役目なのです
なのでこういう絵は多々あります
Obj.263(Obj.261版)立ち絵デス 長い!凄く長い!
…自走砲ということを考えたバカでかい砲が特徴です 自走砲視点を可能にする眼の装備はほかの一部の子が装備する照準装置より重く、皮膚吸着では支えきれないという設定 連携必至なので耳には無線があります
あとズボンも若干変更
◎貴サークル「カダス戦車博物館」は、土曜日 東地区“ム”ブロック-24b に配置されました。 うわああああああ受かったあああああああ!というわけでC92も出ます。新刊は予定を変更して「砲戦車と自走砲」の内容を更に分かりやすく噛み砕いた内容の小冊子を作る予定です。
あくしず44の駆逐戦車特集、ソ連からは長砲身のタンクキラーSU-100自走砲、大口径砲を持つ猛獣ハンターJSU-122重自走砲。米英からはオープントップの戦車駆逐車M36ジャクソン、17ポンド砲を持つ自走砲M10Cアキリーズ。日本からは長砲身7.5cmを有する三式砲戦車が登場!
というわけで、試作兵器工房 第二弾は
旧日本陸軍の幻の最弱対戦車自走砲、ソト車です。
軽装甲車の車体の上に速射砲をそのまま乗っけるという、まぁなんとも日本らしくて愛らしい子です。
【宣伝】新刊『日本の「砲戦車」教練規定』はとらのあな様(https://t.co/js8WS5eLBZ)、書泉グランデ様にて絶賛委託中です。また、既刊「砲戦車と自走砲」もとらのあな様、pixiv booth様(https://t.co/yFJFnazXlq)にて委託中です。
【M19対空自走砲】
M24軽戦車チャーフィーの車体に40mm対空機関砲を搭載した対空戦車。チャーフィーを「ねーねー」と呼んでいる。
「あ、あの、ねーねー……知らない?」(ART:#mao/CV:#竹内仁美 )
https://t.co/UcqvzlfQGF
#りっくじあーす
明日は新武器娘「90式戦車Ⅱ型」「M19対空自走砲」をご紹介します!どうぞお楽しみに!
https://t.co/cCjeWcqWsL
#りっくじあーす
【あくしず戦姫ハロウィン企画】
ナースホルン(CV:瀬戸麻沙美)
ドイツの対戦車自走砲、ナースホルンのハロウィン仮装はナース……。ダジャレでしょうか。でも似合ってますね。ちなみに「ナースホルン」自体はサイという意味です。