3月15日は【靴の記念日】
1870年の今日、東京築地に初めて近代的な靴の工場ができ、製造が始まったことに由来。当時の築地には多くの西洋人が居住し、文明開化の拠点の一つだった。日本で靴が一般庶民に普及したのは大正時代頃とされる。

93 98

西洋人に忌み嫌われてるイメージのタコ…さて >> 蓼食う虫もテキサス : ツレ氏にタコを食べさせる(前) https://t.co/2R8MLoGoNb

10 21


西洋人類情報屋のスピナです!
拠点を決めないであちこち飛び回っておりますので、是非仲良くしてやってくださいませ...🌟よろしくお願い致します!

12 26

関裕美ちゃんは公式でメイドさんのお仕事をした際に、クラシカルなロリータ衣装を着て西洋人形のような愛らしさを魅せているから、みんな関ちゃんに色んなロリータ着せようぜ

47 77

あああああああああ/////////(動悸)(息切れ)(赤面)(似合うに決まってる)(違和感/Zero)(知ってた)(本当に西洋人か)(実は江戸にいたやろ)

1 8

【お知らせ】日が回って昨日になってしまいましたが『BAROQUE ~明治享楽夜譚~ 第三夜 南雲 蛍』(CV:寺竹順様)が発売になりました!西洋人形を溺愛する異端の男娼、蛍をどうぞよろしくお願いします!(`・∀・´)

14 33

西洋人と紅葉の組み合わせ好き、、

0 11

「宝石にまつわるもの」ということで、額に赤い石がはまっているらしい未確認生物、カーバンクル。

南米で、額に赤で、小さい生き物で、16世紀の西洋人がびっくりしそうなのって……アカメアマガエルとか?

1 4

【お知らせ2/3】3人目のお相手となる蛍は「客はとっても一線は超えない」と公言し、「小鈴」という名の西洋人形を常に傍に置いているちょっと異質な男娼。今回も娼館バロックを舞台に「どこか歪んだ恋模様」が展開します。

44 66

西洋人が思う日本の人魚だそうです

84 199

ジェムリンクありがとうございます!
まるで西洋人形♡
綺麗な青でまとめられたコーデ、素敵です!
https://t.co/jTgF9joUPY

0 0

西洋人がスケッチした、1863年江戸日本橋十軒店兜市(銅版画)。
五月節句用品が販売されてます。
鯉のぼりはまだミニサイズで、絵のぼりや家紋のぼりが主役。

時代を感じる景色ですが、ひなたぼっこする猫は今と変わらず。

3 7

個人的に西洋人はふたえ広く、長く、目頭>目尻・東洋人はふたえ狭く、短く、目尻>目頭にする(どうでもいい)こだわりが昔からある

44 142

落書き多めです🙃
横顔と西洋人描くのが大好きです!
いろんな方と繋がりたいのでぜひ気軽に声かけてください😊
誤反応防止と多忙のため今回はRTのみゆっくり巡回させていただきます。


4 19

 ̄(∩´∀`)∩ うおおー、超恐い話ガムのレイコちゃんぬいぐるみプレゼント当たった〜♪
かわいい! とてもかわいい!! ベリキュー!!!
うさ百に、うさこのお守りに西洋人形出す予定だったんだけどレイコちゃんをモデルにさせてもらおうかなー♪
トップさんありがとうございましたー☆

2 16


もう一枚!
西洋人形的な←

0 0

「後から影を足す」日本人と「後から光を落とす」西洋人で絵の影の表現方法が違う!油彩と水彩画の違いや人種による瞳の色の違いが原因か? https://t.co/KGd0XBqhXF

4 11

前にもチラッと話したんですけど、日本人の絵ってどっちかというと
「明るい色に影をつける」
て塗り方する人のが多い気がするんだけど、西洋人の絵って
「暗い色に光を落とす」
て塗り方が多いんだよね…アメコミの塗り方とかほんとそれ。メイキングとか見るとわりと顕著で面白い。

21140 28902

はにわも好きだが女の子審神者も欲しいこの頃。前考えた西洋人審神者でもつくろかな…( ˙-˙ )
古傷wいやー当時も私ははっちゃけてたなー(虚ろな目)
遠くから見守り、今日も肋を折る。

2 5