//=time() ?>
今日は「ソフトクリームの日」ですね
色々試してみた結果、AIが1番上手にソフトクリームを出してくれたのは"soft-serve ice cream, a tall swirl vanilla ice cream in a cone cup"でした
#nijijourneyv6
undressing (衣装) ,holding clothesのプロンプト試してみたがpony系だともしかしてちょっと効きが違う感じ?
楽しそうな色塗りの方法※を試してみたものの大失敗した( ᐛ👐)
右側は塗り直したヤツ
※ざっくりこんな感じの方法↓
◆ランダムに選んだ色をゴチャっと混ぜて作ったカラーパレットを用意する
◆スマホの画面をグレースケール表示に変える
◆明度だけを頼りに、パレットの色をスポイトしながら塗る
因みに僕が塗ったうちの娘のルビアちゃんはこんな感じ
背景情報は着色側の方に、設定してなかったので背景が真っ白です
新しいツールは無料で出来るから試せる範囲で試してみた感じなのよね〜 https://t.co/ZwOK4JlU1A
過去のラフ絵から例のAIペン入れ試してみた。
身体、服、持ってるものとかは概ねそれっぽく線画は仕上がるけど、私の描く絵柄の顔は髪型や輪郭は残るけど、目の辺りや口とかの表情に結びつく部分が全然残らないのね。
バイクは色々別物になるw
話題のペン入れAI、一回試してみたよ。
う~ん、スライダーで色々調整できるし、悪くはないんじゃない?
このまま使うのには不安は残るけど、自分的には下書きの補助としては使うと絵がまとまっていいかな、とは思ったよ。
Copainter試してみた。
とりにくさんのsketch2lineartと比較して、
元絵に近いのがsketch2lineart、クオリティ上がるけど自分絵から離れるイメージがCopainterって感じ。
ペン入れの参考になりそう。