(amazarashi/隅田川)

6 82

Doodle_SNK 火月、蒼月
隅田川

39 88

5月28日は花火の日🎇
1733年に隅田川で大飢饉やコレラ被害者の慰霊を兼ねた花火が打ち上げられたことに由来します
今年は見られる機会が少ないかもしれませんが、また花火を楽しめる日が来ますように🎆


2 8

5月28日は花火の日です!1733年のこの日、隅田川で水神祭りの川開きのため、花火が打ち上げられました!
ぎょうざちゃんも一足お先に花火を楽しみました🎆🎆今年の夏はとっても暑くなるみたいですが、綺麗な花火が見れるといいですね☺️    

5 29

5月28日は「花火の日」。
1733年の5月28日に隅田川の両国橋付近で水神祭りの川開きが行われ、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられました。これが「両国川開きの花火」の始まりで、後の「隅田川花火大会」です。

今年は中止ですが、来年は無事に開催できたらいいですね。


4 6


おはなまこ(昼)
今日は「花火の日」
1733年に隅田川で慰霊を兼ねて花火が打ち上げられたんだってさ。
自分は線香花火が一番好きだな~

↓youtubeチャンネル↓
https://t.co/05EUWCy3qk

6 6

|ω・`) むくり。今日は『 』なんだって♪1733(亨保18)年の今日、隅田川で水神祭りの川開きが行われて、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられたからだそうだよ☆ みんなで花火が見られる日が、はやく来るといいよね〜ヾ(*´д`*)ノ

26 106

今日は「花火の日」です。

1733年(亨保18年)、隅田川の両国橋付近で花火が打ち上げられた「両国川開きの花火」

「玉屋」と「鍵屋」が技を競い、応援する声として「たまや~、「かぎや~」の掛け声が生まれた。

中断された時期もあったが、昭和53年に「隅田川花火大会」に名称を変えて復活

1 4

今日は花火の日(^Θ^)

1733年の今日、隅田川で水神祭りの川開きが行われ、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられたんだ。

🎆🐧🎆🐧🎆🐧🎆🐧🎆🐧

た~まや~!

16 78

5月28日は「花火の日」

【「花火の日」の由来】

1733年(亨保18年)、全国的に凶作に見舞われ、大飢饉になったうえ、コロリ(コレラ)が大流行して多くの死者が出ました

そして、5月28日に隅田川の両国橋付近で水神祭りの川開きが行われ、犠牲者の慰霊を兼ねた花火が打ち上げられたそうです🎆🎇🤗

3 34

本日5月28日は「花火の日」です。
1733(亨保18)年のこの日、隅田川で水神祭りの川開きが行われ、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられた。


5 13

5月28日は【#花火の日】。
享保18年のこの日のイベントが今の隅田川の に繋がるからだとか。ちうても旧暦の話なのでホンマは7月9日の話なんやそう。

それはともかく。#花火 はいつもなんか切ない。
待ち人が来ても、来なくても。

36 49

 イラスト
 

今日は🎆#花火の日 です

1733年の今日
隅田川で水神祭りの川開きが行われ
慰霊を兼ねた花火が打ち上げられたのが由来なのだそうです💡

      

1 3

東風(こちかぜ)
荒川水系一級河川の「北十間川」を預かる龍。
元は民家の庭の池で飼われていた鯉だが、台風による冠水で隅田川に流されてしまった。
自分の家と 真名を名付けてくれた あるじ殿を探すため、過酷な試練を乗り越え龍と成った。
龍神 牡丹ママ(東雲丸)の眷属

迷子の龍です。

2 14


2012年5月22日に開業。高さ634m、世界第2位の高さを誇る平成の建造物🗼

これが江戸時代に描かれていたという有名な都市伝説をご存知ですか?
歌川国芳(1798〜1861)が隅田川近辺で描いた『東都三ッ股の図』浮世絵に描かれたモノ…皆さんはどう思いますか?

79 415

隅田川続俤 /法界坊 /おくみ /

0 13

劇場版機動警察パトレイバー2は押井監督色濃いですが、劇場版1が夏に対し切ない冬の東京という対比で好きです。厳戒態勢の中、戦車に手を振る園児、自衛官と記念撮影する軍事マニア、普段と変わらず満員電車で通勤するサラリーマン。隅田川の橋を破壊し尽くし、後藤さんがふられちゃうのもまた切ないw

0 6

※虫やニョロニョロ系がダメな方は閲覧注意!
先日、隅田川の川面に小さな水紋がたくさんあり覗いてみたら見たことのない生物が無数に泳いでました。
何という生物なのか何方かご教授くださいませ。

0 4