【1984年7月6日放送開始⑤】実はぴえろ少女内で一番頭身が高く、手足がすらりとしているのもペルシャ。「動」と「静」の使い分けが改めて上手い。み~な嬢の操るペルシャ語はあんな特殊言語なのに(爆)あざとさを感じさせず、変身後との声の使い分けがまた美味しいのです…

4 14

【1984年7月6日放送開始④】ペルシャの描き方、キャラクター性は他に中々ないもので子犬や子猫が見せる抗えない類いの愛らしさと同時に、ふとした瞬間ひどく大人びた表情も見せる。無垢さと成長過程の少女の持つ芽生えたての女性らしさとの「不安定さの魅力」が見事なんですよ…

5 11

【1984年7月6日放送開始③】「静」から見せ予備知識のないキッズがこれはどういう物語でこの子はどういう子なんだろうと思った直後、一転して場面はアフリカ。無邪気で底抜けに明るく愛らしいヒロインの魅力を存分に出していく。くるくる変わる表情に独特な動き、ペルシャ語!!

4 9

【1984年7月6日放送開始①】はいのはいの!!今年もやってまいりました36回目の夏の新番組!!ペルっ子の皆様いかがお過ごしですか!?魔法の妖精放送開始日ですのよ!!はいの!!!!

5 12

あら、やりすぐぎ都市伝説今夜だったんスな…僕らの世代の都市伝説と言えば坂のある街に住む幼馴染の少女(平均年齢10歳)は魔法少女かもしれないってやつですかね…




7 25

ペルシャの名前間違えてましたの。

速水ペルシャですの。

1 2

魔女っ娘シリーズで、ペルシャですの~(#^^#)



魔法の妖精の~オカマのカッパが好きでした~😊

最近はお休みの日しか、お絵描き出来ませんね~
毎日、練習したいのですが~平日のお昼休みは、睡魔との闘いで、スマホ操作がやっとです~😅

41 154

こんな心が綺麗になる最終回ってある…?この余韻、実はすごく邦画的な見せ方だと思う。静かで、心穏やかで、優しさの溢れる最終回。


4 12

カッパ擬人化が普通に大人で子供心にビビったよ…もっとペルシャよりちょい上くらいの感じだと思ってたから…


3 6

魔法少女は最後に「魔法」を否定する。それができるまでに成長する。その過程を描くのがぴえろの日常系「魔法少女」なんですよ!!


3 6

❤パーツは他にも別売り玩具に併用できたりしてとにかくブッ込むと光りますのよ。真っ赤なハートは光ってなんぼですのね研二cv.井上和彦さん!!

4 8

【5月31日】ペルシャ最終回放送記念日②…dアニ配信のおかげで若人がペルシャを視聴し好感触な感想を目にすることが多くラブリードリームの回し者としては嬉しい限りです…ペルシャ最終回は登場人物全ての成長を30分アニメで無理なく純粋に描き切った素晴らしい本でしたよ…

4 10

【5月31日】本日ペルシャ最終回放送記念日、35周年アニバーサリーイヤー最終日でございす。起きてるかぴ〇ろー!!…まあ最近dアニ配信をさらっと宣伝したり起きとるやないか!!なら確信犯スルーかこれまで!!いいですけどまあ?!俺は!!それでも!!ペルシャが好き!!!!

4 12

Wacom 13HD 液タブ
ワコム 液晶ペンタブレット 使いたい~
(〃>ω<〃)
落書き イラスト
魔法の妖精ペルシャ
ペルシャ
ワコム ペンタブレット
ペンタブ
インテュオス3 
PTZ-930

1 7

しゃーねーから愛でも集めっか…!

7 17

みんなもっと魔法の妖精の魔法にかかればいい…

7 18

魔法の妖精ペルシャ第28話「吸血鬼はバラの香り」
前半コメディ後半ホラー
絶対絶命を魔法で解決
前作でも使用されたピアノ曲をBGMに
スローのラストシ-ンによる解放のカタルシス
今思い返しても、流れるような構成はお見事という他なく
子供心、ペルシャの中で一番印象に残ったエピソードであります

2 2

色のテストで描いてたC組の司マキ(つかさまき)。ゲストキャラクターの宿命で一回しか出てこなかったけど続きが気になるくらい美人。二枚目みたいに余白を黒くして良いかペイントで試すも実行せず

2 10