//=time() ?>
UC末尾に「3d」を記述する方法は
元々の出力の要素に黒ベタが含まれていた場合大分スタイリッシュな変化を見せてくれます。
特にこれだと3枚目くらいがいい感じに見えます。
狙った絵で画風を直接調整できるのがポイント高いです。
彼女は黒髪ショートの女である。名前はまだ無い。
いつのまにかシリーズ化(?)した黒ベタの練習的ならくがき。前作の娘の姉的なイメージ。
目元を似せつつ別キャラ感を出すのは激難しい😟 https://t.co/4aDHjSfO92
黒ベタが無いとここまで印象変わるよねって話。
正直今回暗すぎてよくわかんない感じになっちゃってるけど、ハロウィンっぽいしまぁいいか!
(カボチャスカートの顔部分はくりぬかれてて生足が見えるデザインだったけど、わかりにくかったので供養) https://t.co/LCvoqoWpd4
私は黒髪ロングの女である。名前はまだ無い。
らくがき&練習。前に書いたけど作画的に黒ベタ髪に憧れがある。特にロングの黒ベタは難しいと思う。時間かければソコソコいけるけど、マンガだと作画コストの問題があるのでバランス大変。
見直してみるとハイライトがきつすぎるなぁ…😅
まだ線画を制作中なのですが、
同時にキャラにトーンテストをしながら全体のバランスを見ています🌟
黒ベタやホワイトを多用するので、絵がひきしまるように、トーンの濃度は10~40%を使うことが多いです。
#漫画家志望さんと繋がりたい
#漫画好きさんと繋がりたい
出揃いました!
動画版ではリッド(左上の吸血鬼の子)は全体の雰囲気に合わせて優しい色で塗っていたので、今回バキバキに黒ベタ使うの楽しかったです。
お気に入りの漫画はこのへん 漫画かどうか怪しいのもあるがいいのだ ちゃんと描くもの描いてる漫画は自分で見返しててもたのしい 黒ベタがないと物足りなさ Procreateなのでトーンないです なくてもなんとかなる
hitnオンリの展示漫画の冊子ネップリをしてみたいがお作法はどうにかなるとしてこういう黒ベタのとこは潰れてめちゃくちゃになってしまうのでは…試し刷りしていけそうだったらしたいです💪💪💪