ファッションデザイナーを目指しロンドンで一人暮らしをする女性が夜毎見る60年代の世界に溺れてく話。ベイビードライバーのエドガーライト監督。サスペンスっぽい印象。60年代の音楽や衣装がステキ。おじさんの幽霊があまり怖くなく後味も割と悪くないです

1 25

戦前〜1960年代が舞台の英米ミステリーが好きなのですが、図書館に行けない事情のため、買って読んでいるとお金が…(-_-;)

アマゾンプライム?Limited?とかで定額制にしたら、結構このジャンル入ってたりしないかな?

0 2

漫画におけるボーイッシュの定義を改めて考えてみたが・・・

多分祖であるのは60年代の「リボンの騎士」のサファイアではないかと。

ボーイッシュというより男装の麗人だが、本意ではない為か所作や顔立ちなどはかなり女性的でまつげも長い。
作中でも何度か女性では?と言及はされていた→

1 2

【予約】

ライプツィヒトラム タトラT4タイプ
▼B (1両)
https://t.co/E6C6oOUckh
▼2両セットD (2両セット)
https://t.co/kLeWrmVIPO
T4は1960年代~80年代に導入。本製品は近代化更新工事が行われる前の姿を再現。Dは動力ユニット入り、Bは動力別売。

7 9

運命の人は、嫁の妹でした。読了
書類の山を当然のように捌き、「人の心って複雑怪奇な伏魔殿でしょ。」と発する小学生ゆいちゃん何者なんだ...。
崩壊寸前近未来の1960年代と現代の横浜中華街を生き抜くラブコメディ、ハチャメチャだけど面白いこの感じゼロ年代を感じるね(超適当) この作品世界が((続

1 1

《80年代OVAのススメ》で『酎ハイれもん』紹介中!
60年代洋楽ヒットナンバーにのせておくるハートフル・ハードボイルド!
おキャンな女子高生マキ(声:平野文さん)に「一人じめ 約束してねマイダーリン」される中年デカを演じたロック界のレジェンドとは?→https://t.co/TqXN2Hxv9L

1 2

ペルーのジャングルで生まれたポピュラー音楽の音を定義するペルーのアマゾンの伝統的なアンサンブルが奏でる音楽。60年代半ばから80年代初頭に形成された様々なグループを初めて一堂に集めたコンピレーション・アルバム『Alrededor de la Húmisha』がBuh Recordsから登場。https://t.co/05EtgARZoS

7 21

今日7月5日はビキニスタイルの日
1946年の今日、フランスのルイ・レアールさんが、世界で初めてビキニ・スタイルの水着を発表しました。
あまりの大胆さからアメリカでは1960年代初頭まで一般的なビーチでは着用禁止とされていたんですって。
    

20 136



『ラストナイト・イン・ソーホー』(2021)

エドガー・ライト監督の
「シックス・センス」👻

視覚と聴覚で体験する映像体験🎬

現代と60年代が交差するマジック🇬🇧

トーマシンとアニャ

Z世代の女神が魅せるちょっと怖いお話🤔

“そっち系”の人は大変だ…😂

0 47

🌸おはようございます😃
夏バテ予防にスタミナドリンクと黒酢を飲んでます💦😵
ラストナイト•イン•ソーホー🌹霊感の強い女の子がデザイナーを目指しロンドンへ、借りたアパートで夢を観るたび1960年代に飛ぶ。そこで綺麗な女の子の事件を観てしまう👁
1960年代のファッションや音楽がオシャレ💃👏

12 397

漫画家・宮谷一彦さんが亡くなった。76歳。
1960年代から70年代に掛け多くの先進的な、そして緻密な絵で漫画絵の底上げをして当時の漫画に大きな影響を与えてくれた。
はっぴいえんどのジャケットでも緻密なイラストが印象的。
お疲れ様でした。

36 70

釜印殿の後発で最早、公開処刑な感がありますが、60年代ユナイテッド航空に続いてパンアメリカン航空にチャレンジ。マジモンはこんなスカート短くない。そして機長!!コイツ胸に何か隠し盛ってます!!

銃はHelixさんに教えていただいたP-38Kをイメージ。

手直しした八重ちゃんも追加で。

8 19

コードネーム『ジョン=ターナー』。
1960年代イギリスのホワイトチャペル区で産まれた女王陛下の諜報員。
一見すると性根から女ったらしで立派なダメ男だが、本命の想い人には素直にぶつかれない奥手。汚れ仕事は全部自分が引き受けたいと自己犠牲がちな性格は、スラム産まれというコンプレックスから

2 3

60年代末のアルファロメオ・カラーボの寸法を利用したスタイリング・スタディ。
これも見えない所は作ってないレベルだけど、もう少し整えたい。

6 46

何もかもレベルが違う...100年以上前の日本の写真に驚嘆する韓国人たち「韓国の1960年代と似てますね」海外の反応
https://t.co/NUYr9UN0Mh

0 0

昨晩、「ハリー・パーマー」を観て描きたくなった60年代ユナイテッド航空のユニフォーム。デザインはハリウッドの衣装デザイナー:ジーン・ルイス。実物はもっとカッコイイのですがソコ勘弁。八重ちゃんにキャップで悩む。銃はKick16rensya様に教えていただいたPPKSを参考に。

13 27

ボジヴォイ・ボロフスキ画集
ボロフスキ(1933〜2012)はチェコのポリチカ出身の画家。1960年代、戦後チェコ・スロバキアのアートシーンで活躍した人物だが、同時代の芸術家と交わることなく、独自の思想とスタイルを築き上げた。自然と人の調和を鮮やかな色彩で表現している
https://t.co/m7ryru76Zo

2 18


その10

No.60 🦝
「洗濯機使ってんのか〜い!」

海外作品2作品目でしたが…

60年代アメリカあたりのファッション、広告デザインが好きでノリノリで描いたものの、これまでのものとタイプが違いすぎて、これで良いのか悩みました😅




0 23

『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』
突然死体がよみがえり、人々が襲われていた。ジョージ・A・ロメロ監督のホラー作。ゾンビ映画の王道の基礎と展開が詰め込まれた物語で、娯楽満載なのと同時に、その過酷な状況下におかれた人間の濃厚なドラマ要素も60年代作ながら確立してます。

0 3