//=time() ?>
神戸市立美術館 富岡鉄斎展
鉄斎=山というイメージですが、良い意味で裏切られる展覧会です。文人画というとお硬いですが、絵文字などカワイイ作品も。 #Bura_Bi_Now
2度目の英国の夢ラファエル前派展鑑賞。 ロマンティックで物語性のある世界観、自然の細密な描写にまたまた魅了される…いつか、リバプール国立美術館に行きたい💕
#bura_bi_now
ボッティチェリ展(東京都美術館) 人気の高さから貸し出しが難しいといわれるボッティチェリ作品が20点以上も集まっている凄さ。《聖母子(書物の聖母)》あまりの美しさに時が止まるほど…至福の時間を過ごせました(^-^) #bura_bi
江戸東京博物館でレオナルド・ダ・ヴィンチ 天才の挑戦 を鑑賞。待ち列をドキドキ💓しながら進んで”糸巻きの聖母”に辿り着く。全てを包み込みそうな聖母マリアの右手、幼子イエスの流れるような体の描写に見入る。#Bura_Bi_Now
レオナルド・ダ・ヴィンチ 天才の挑戦(江戸東京博物館) こちらも日本初公開《鳥の飛翔に関する手稿》読めないけど、とても凄いことは分かる(笑) 花や子供など7点の素描からも研究熱心だった事が見て取れる。 #bura_bi
萩尾望都原画展/銀座画廊スパンアートギャラリー
とにかく美しい(≧∇≦)目の保養です。自分へのお土産は、クリアファイルと手ぬぐい!12/12迄 #bura_bi_now
琳派 京を彩る(京博) 風神雷神図屏風の他にも、斬新なフォルムが格好良い舟橋蒔絵硯箱や13.56mにおよぶ鶴下絵三十六歌仙和歌巻、八橋蒔絵螺鈿硯箱など数え上げたらきりがないほど素晴らしい作品が沢山(^-^) #bura_bi_now
ボッティチェリとルネサンス(Bunkamuraザ・ミュージアム) 展覧会の最後を飾っていたのが《聖母子と6人の天使》ボッティチェリ晩年の作品の癖のある感じと色の綺麗さも好きなのです(^-^) #bura_bi_now