DrawThingsで、よそ様のプロンプトを拝借しつつサンプラー比較。
デフォルトのDPM ++(右上)よりEuler(左上)が色は好み。colabで1.x動かしてたときもEulerだったような…?

0 0

v2.0
呪文はaltに記載。

stable diffusion 2.0さんでの試行錯誤その②!
コツは①正方形安定、②サンプラーはEuler a、③3DCGフレーズをベース、④好きなアーティスト、映像作品名をたくさん盛る、⑤N-prompt盛り盛り、ってところですね!
そこから画風フレーズで絵柄を調整かなと!

0 13

v2.0
呪文はaltに記載。

stable diffusion 2.0での試行錯誤その④!
なぜかサンプラーはEuler aの方がDDIMよりも安定していて、DDIMにすると打率下がりますね謎。なので今日の画像は全部Euler aです!ご参考まで!

1 26

girl,k z d h x m
Negative prompt: jpeg,bad anatomy,text,waterpainting
Steps: 23, Sampler: Euler a, CFG scale: 6, Seed: 2329163732, Size: 512x512, Model hash: d64dab7f

0 0

なんかラーメンアイドルみたいなのが出てきてしまった
girl,k z d h x m
Negative prompt: bad anatomy,jpeg,text,waterpainting
Steps: 23, Sampler: Euler a, CFG scale: 6, Seed: 4086340324, Size: 512x512, Model hash: d64dab7f

0 0

ベタベタの目を回避しつつある
girl,h x m k d
Negative prompt: blurry,jpeg,bad anatomy,waterpainting
Steps: 23, Sampler: Euler a, CFG scale: 6, Seed: 3829868231, Size: 512x512, Model hash: d64dab7f

0 0

stepとCFGを落とし始める
girl,h x m k z d
Negative prompt: blurry,jpeg,bad anatomy,bad eyes,missing fingers,text,waterpainting
Steps: 20, Sampler: Euler a, CFG scale: 7.0, Seed: 3851301967, Size: 512x512, Model hash: d64dab7f

0 0

girl,h x m k z d
Negative prompt: blurry,jpeg,bad anatomy,bad eyes,missing fingers,bad reg,text,waterpainting
Steps: 50, Sampler: Euler a, CFG scale: 9, Seed: 2816032091, Size: 512x768, Model hash: d64dab7f

0 0

試行錯誤の過程を交えつつ
Delicate eyes,girl,h x m k z d
Negative prompt: blurry,jpeg,longbody,bad anatomy,bad face,color eyes,bad hands,missing fingers,bad reg,text,waterpainting
Steps: 50, Sampler: Euler a, CFG scale: 9, Seed: 1099642044, Size: 512x512, Model hash: d64dab7f

0 1

Euler aでラフ作成⇒Eulerで塗り初期⇒DDIMで塗り仕上げ(偶にEulerも混ぜる)の様な手法を検証中(構図は適当)

0 2

Prompt:色
Step 28, Scale 35, Euler_a
Nega なし

総じてカオスだが,「動物のようなもの」「和風〜中華っぽい装飾」「女の子」あたりが出てくる.特に動物らしきものがよく出てくるのだが,はたして…

0 1

Je vous laisse gueuler sur cette infame bouse que la traduction officielle française vient de pondre.

J'en peux plus, vraiment Y A RIEN QUI VA PUTAIN DE MERDE https://t.co/WVwpR45Ur1

6 43

やはり、Euler aラフの方が表現の幅が広い気がします

1 2

Euler aでラフ出力⇒DDIM塗り仕上げの検証。i2i繰り返し回数は30steps*3~4程度の軽めで実施

2 4

PC再起動でも駄目だったので、バックアップしてあった11/13付のautomatic1111で復元し復旧。出力結果を見る限りラフ/塗りとも(DDIMを選んだにも関わらず)Euler aで動いてしまっていた様です。当面様子見ですが…しかしEuler aでのラフ(2枚目)、今なら使えそうですね

0 2

今日の というか

昨日の「メカ娘要素を取り入れつつロボ関節要素を排除」、個人的になかなかヒットするので弱く入れているbodysuitをpilot suitにして作ってみた図。Euler 30stepsでシードガチャしてよさそうなら150stepsで清書してみる。

1 2

trinartのでりだモデルが公開されたので、WDv1.3とのマージ比較です。
1,3枚目がEuler a、2,4枚目がDDIMの出力です。
構図の安定力が圧倒的なので、正直マージしないででりだモデルだけ使っても良いかもしれません。
特に1boyの出力はかなり安定してる気がします。

5 26

あ、これはEuler aでの動作です。
他のSamplerは、まぁ上手く行ったり行かなかったり派手になったり

1 5

k_euler_aでもこれくらいはツヤテカになる、かな。
背景は犠牲になるけど。

0 1