画質 高画質

(ˊᗜ△ᗜˋ) 普段使いのは視力0.5程度なので、美術館とか星観用のに で1.0まで上げたのを作ったん。
下フレームがないので視界の邪魔感もないし劇場鑑賞にもヨサゲかと。(いつ行けるか判らんが)

もまあ、かあゐく描けたと思う。#1日一点とにかく描く

12 34

( ΦωΦ)ノ 昨日は無理していろんな買い物して精一杯、日本経済を廻してきてん♪
でもこんな新しいメガネも買うたんやけど、モデルは の方がええからね♪
ついでに

17 32

φ(。 。*) 塗り塗り。やっと土台塗り完了。こっからがしがしコスる。

2 6

4月1日、#有頂天家族 の愛すべき毛玉(と、ワガママな神さま)たちが帰ってくる!
♪走らないけど止まりはしない、誰にも流れる阿呆の血の奔流に刮目せよ!!
 
は毎週木曜日26時30分〜 にて。

51 103

3月28日は「み(3)つ(2)や(8)」で【#三ツ矢サイダーの日】♪
強炭酸商品が出る遥か昔から、元々 はキツめで大好きでした。
(≧▽≦)ノ ゲップのリコイルも凄いけど、その分快感もマシマシよね♪

14 30

3月25日は『#電気記念日』♪
ウチ、電気は得意だっちゃ♪

───などと言いつつ、電撃ラムちゃんの新作はご無沙汰であった…
_ノ乙( 。ン、)_

25 61

3月24日は
沖田です。1882年、結核菌を発見したコッホ博士が演説した日を記念して1997年にWHOが制定したそうです、マスター。
いえ「こほっ」ではありません、「こっほ」です!……こふっ!?

18 28

3月22日は大正14年(1925年)のこの日、日本初のラジオ放送が行われた【#放送記念日】。
元祖のマイクは飾っててもヨサゲな可愛いデザインなんですよね〜。

15 30

3月21日は
小学校入学の象徴ですが、今や欧米のお洒落さんに大人気とか。元はオランダ語の背嚢(Ransel)が訛ったとの説あり。
いや〜今めっちゃ欲しいバックパックがまさに背嚢でしてね。でもどの色にしようかずっと迷って一ヶ月…どぉしよう?

14 35

3月20日は「サ(3)ニー(2)・ゼロ(0)」で資生堂が制定した だそうな。
( ΦωΦ)ノ ボチボチ紫外線がキッツぅなる頃ですからね。御用心、御用心。

9 12


( ΦωΦ)ノ せやから下絵段階でも着色段階でも何度も何度もひっくり返すのよ。右利きのクセはそうせんと是正しようがないし、シビレで不安定な線の修正もできんもんね。

5 7

3月19日は
仏のダゲール氏が1839年のこの日、写真機を発明した(8月説もあり)とされる。1851年に湿板式が登場するまでは感光体は銅板に銀メッキ(銀が光に反応するのだ)だったそうで。

20 38

3月18日は『#春の睡眠の日』やそうな。
https://t.co/rWAJdF0LVn
眠れるのは健康な証拠。実は眠るにも体力が必要で、安眠するにはまず眠らんとアカンのだ、と思い知るのは歳くってから。

_ノ乙( 。ン、)_ スヤァ…

8 14