//=time() ?>
@yoidore100023 ぼくが少し前に描いたケルビンです!
何気に金属部分も多いんですよ〜😓
金属部分の塗りは雰囲気ですけど、しっかり描くとなるとまあまあ大変ですね
(形状もなんかむずかしい…)
ノーチラスの光の当たり方はぼくも同じです!資料をそのまま模写する感じになっちゃう😅
イラストを描く時に使っているブラシを、
見てあげて下さい。
上は、消し跡を残しつつ、まぜまぜしながら描くとマットな感じになる。
真ん中は、絵本タッチを出したい時によく使う鉛筆タイプ。
下は、いま一番使っているやつ。ラフを修正しなくても、何とかなる謎ブラシ。
慣れる。圧倒的に慣れる。箱練習は偉大。
私は100均の小さい木の正方形ブロックを6個×2、フィギュア入れる透明の正方形ブロックを3個買って練習してる。計550円。
最初に透明のブロックを手に持っていろんな角度で描きまくって、その後木のブロックで見えない辺を想像して描くと良いよ。 https://t.co/ydnG7D2SkB
@sousakuTL なんかこんなもん細かく描いてたら死ぬなと思ったのでざっくりとした自分用見本しかなくて、なんかこう、実際に描くときはブラシで盛って質感出してこ!!てしてたので なんか こんなしかない
@aoi_nuruwo →あと細かい部分(塗りには関係ありませんが💦)だと
線画を描くときに強弱をつけてあげたり
ところどころ消しゴムで消してアナログっぽさを出してあげたり…ということも試してみてます