//=time() ?>
ヨシタケさんの新作読みますた…!どの作品も好きだけど、今回深いなぁ〜。あっちの世界にいったらどうしちゃおうか考えることは生きることを考えることでもあるんだねぇ。ぼくがどんなぼくをいきるのか、その先を見てみたくなる(*´ー`*)
ギルドクエスト!/トラン
幼い内から自分の寿命を察して自由気ままに生きることを決める。昔はヤンチャだった。選択の全てがバッドエンドルートまっしぐらなことに本人は気付かないが後悔も特にない。
将来のことは将来考えればいい。まずは「今」を精一杯生きること。そう思えた時、すでに人生はいい方向に進み始めてる。
#はいこれ全員RT
今ぼくにできること
それは生きること
それは感じること
それは考えること
それは問いかけること
【 今ぼくにできること 】より
#森山直太朗
今の人たちって意外とローゼンメイデン知らないんだよな~。なんかオタク系な作品だと思われてる。マジで見て欲しいな~!オタク系ではないし最終巻あたりは感動するし「生きること」の意味を考えさせられる
@AK_shalalila この機会にみなさんプリティーリズムシリーズをご覧になってみては???!(キンプリにハマりすぎた人は、そろそろプリティーリズムレインボーライブを見とかないと色々な設定を知らないで生きることになるゾ!)
銀さん、触ってもいいんですか?←
すっごいラブラブじゃん!
俺だけの蝶ってえ?そろそろちゃんと自覚した?銀さん!
胡蝶が人間側で生きることを選択するかもって無意識に恐れてたんだね。
だから澄ちゃんじゃなくて銀さんの胡蝶を連呼したと
映画『オデッセイ』。火星にひとりぼっち、ということでものすごく孤独を感じる映画かと思ったら全然そうじゃなく、むしろ逆だった。生きることに重要なのは知性とユーモアなのだとマットデイモンとジャガイモが教えてくれる。
昨日は寄生獣を見直したんだけど、ミギーさんは人生の先輩
生きることとなぜ自分が存在するのかと言う疑問に熱心で、勉強を怠らない 素晴らしい
六つ子の生き方は、耐えられない現実の不条理をのらくらと笑って過ごしていく、これはこれで
2016 . 2. 6 .:*:・'°☆
ザキぃぃぃ
お誕生日おめでとォォォォォ💕
ワタシもあんぱんダイスキなんだけどもザキには負ける☆世の中地味に生きることも大事だけどザキの地味さには負ける☆その地味さ愛してる☆#山崎退誕生祭