//=time() ?>
『ジム・ヘンソンのストーリーテラー』語り部の語るおとぎ話をリアルめなテイストで実写化したドラマで、90年代にNHK教育でやってたのを小学生当時観て衝撃を受けた。フィクションが現実を侵食してく感じとか、リアルだけど愛嬌ある魑魅魍魎が毎回出てきて食い入るように観ていた。
おとぎ話研究の勉強の資料として『月光条例』(藤田和日郎)を再読。おとぎ話や昔話の「理不尽さ」には、子どもたちの想像力に最初の火を灯すという、大切な役割があるのだなと改めて思いました。
「雉も鳴かずば」なんてねえ…もう…
Picrewのぐずりだんしをお借りして
イケメンおとぎ話シリーズ制作
(_*˘꒳˘*)_スヤァ
※全て男性変換してます
【第3弾】
・長靴をはいた猫(悪役無し)
・人魚姫
・マッチ売りの少女
お題「おとぎ話」
#第64回グレマル版ワンドロワンライ
マルティナといえば長髪、長髪にちなんだおとぎ話といえばラプンツェル!と思い立って描きました。服もプリンセス&ヒーローから借りています~
【創作漫画】だれかがしんじたおとぎ話
4話をpixivで公開しました!
ローレル骨董店が依頼を受けて向かったのは、丘の上の幽霊屋敷。
かつて貴族の豪邸だったそこは荒れ果てて、緋色のドレスだけが残されていた...
是非ご覧ください〜!
https://t.co/aL4LjCyebz
スマホで映画。ティム・バートン監督「ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち」。悪役サイドが目玉を食べまくる場面とか、永遠にループする時間を生きる異能なこどもたちとか…ダークな色調のおとぎ話ですが最後はハッピーエンド。
ロマンティック・ロシア展。サントリー美術館の後で疲れていたので、何も考えずにただ「絵は詩のごとく」な絵の、その詩に耳を傾けてた。ロシアは文学も絵画も少しも縁が無く、描かれた風景全てがエキゾチックでおとぎ話のようでした。臨場感のある描き方が素敵。森の絵が好きだった。
鬼ごっこ!攻略終了!
おとぎ話は終わらない!
悲しい結末を全力で回避しようとする主人公や仲間たちがとてもよかったと思える作品でした
いちゃらぶあり、笑いあり、シリアスありでとてもいい作品だった
個人的には灯と鈴鹿さまが好みで、もはやその二人のためにFDを買うことを決意したw
電撃文庫『鏡のむこうの最果て図書館 光の勇者と偽りの魔王』2月9日発売!
第25回電撃大賞、銀賞受賞作です。イラストを担当させて頂きました!
幻想的でおとぎ話のような爽やかな物語です。
https://t.co/hMTkzUcFdc