//=time() ?>
どこか懐かしくて温かみのある作風が人気のイラストレーター・ヒョーゴノスケ先生の絵本シリーズ📚
「ももたろう」「かぐやひめ」+特典ミニクリアファイル付きのセットがAmazon限定で発売されます🐒🍑
5/31(月)発売✨ご予約受付中です!
https://t.co/y8phsU1Wi9
👇 このデザインのものがつきます
Amazonでも絵本が予約できるようになったみたいです!
よろしくお願いします!
『ももたろう』
https://t.co/cLXisFuFUZ
『かぐやひめ』
https://t.co/k5Jat47xhJ
『ももたろう+かぐやひめ』(ミニクリアファイル付き)
https://t.co/OojrMRUkx2
いつか日本昔ばなしの絵本シリーズの仕事したいという夢がかなってしまった…
『ももたろう』『かぐやひめ』5月31日発売です
中の絵すごい頑張ったので見てほしい!
マイナビ出版さんのサイトでしか買えない特別セットが先行予約スタートしました!豪華!
https://t.co/WpGBrTYOMZ
本日の太田じろうは、ツクダの絵本『ベルマークのえほん ももたろう』の色校(?)。当たり前だけど本紙校正。でも文字が入っていないのでなんのために刷られたのかは謎。
地元の和菓子屋さんの豆大福と栗まんじゅう🍵引っ越してきてからずっと入ってみたかったからやっと行けた(笑)
洋菓子より和菓子が好き❤️
はなまる日和の和なコウペンちゃん😍ももたろうコウペンちゃん出陣前かと思うと😭行き過ぎた考えのオタクですみません…
抹茶コウペンちゃんも桜背景似合うなぁ✨
わがままばかり言うタイプのももたろうを作りました。シンエヴァはAdobeのプレミアで作ったらしいですが、なんとこれもプレミアで作ったんですよ。画像はたろうが名付けられた場面。 https://t.co/rMa8M3OK3K
暫く前に、ガタローマン(漫画太郎)の「ももたろう」を読んだのですが、
漫画太郎なのに、不謹慎さがない、それでも面白い、漫画太郎の作品と伝わる、なんかおかしい奇妙な感じかする。
しかし、そういう幅広い作品に対応できる漫画太郎先生の稀有な能力に巨匠を感じるのでした。
@atothe_d @JunichiroSaito 漫画は、とても広い。一般の人が思う漫画は産業的な漫画、それだけでも沢山ある。線画が生きるのは、安い白黒印刷でも伝わる描き方に対応させて画風が発展したからと思う。今は電子書籍でカラーも安価で伝わるだろうし。
最近は、漫画太郎の「ももたろう」を見て漫画の広さを感じました。