過去お題より:雷
インド神話よりインドラ
昨日の雷すごかったのでワンドロしました


3 24

ヴィシュヌなかなかいいですね
インド神話では鳥を遣いとしている神様なので鳥っぽい羽があるのにこだわりを感じました

0 5

Pixivにお仕事絵を追加、アップしました。
こちらはインド神話より、ヴィシュヌ&シヴァ。
投稿枚数500枚超えました~
(一部限定になってるので枚数通り表示されないかも…)
https://t.co/GKupXc3MJl

9 36

「斉天大聖」さまもいらっしゃるのだけど、召喚に失敗するとオリジナルが出てくるなんてギミック仕込めそうでよさげ
←成功(道教)
→失敗(インド神話(元祖))

1 8

いちばんわかりやすいインド神話 天竺奇譚 2019年01月発売 [楽天] https://t.co/ykMMEYLCAn

0 0

【 サントーシー 】
/インド神話
近代の映画から生まれた新しい女神。幸運を司るとされる。#神話
https://t.co/Yr7U50jxYI

1 6

いちばんわかりやすいインド神話 天竺奇譚 2019年01月発売 [楽天] https://t.co/ykMMEYLCAn

0 0

【 アシュヴィン双神 】
/インド神話
医療、生殖、活力などを司る双子の神。人間の世界に留まり人々に寄り添う善良な神。#神話
https://t.co/78iEoGgPZc

1 8

何か春っぽい神様描こう…と思って、まんま春って訳じゃないけど、インド神話より曙の女神ウシャス様。太陽に追っかけられて、毎日抱きしめられたところで消えるっての可愛い。

1 2

その2<短編>奥さんとのなれそめ編<全4回>
Chalo4月号に掲載してますー!タケダワーラーさんの表紙がマブシイ!
超久々にコマ割り変えました。
扉絵の背景はクトゥブミナールの庭を参考。
https://t.co/qSBymtohoa

3 9

傀逅の探索者と大切な人

三村 魅修羅(みむらみすら)
三村 魅虎(みむらみとら)

イラン神話のミスラと起源を同じくするインド神話のミトラより。
双子なので同じ起源である神の名前から頂きました。
またインドだよ。

三村は名前と母音が同じ方が面白いかなって思ったから。

0 2

トレーラー見るとラーヴァナ出てくるみたいね
ラーヴァナの履行技「チャンドラハース」は、インド神話に出てくる剣のこと
魔神ラーヴァナが破壊神シヴァが住んでる地域に地震を起こしたことでシヴァの怒りを買ったんだけど、シヴァから許しを得た時に貰った月の剣がチャンドラハースのことなんだ

0 1

<短編>奥さんとのなれそめ編<全4回>
Chalo 3月号に掲載なうー。
コマ割りと着色方法変えました。文章以外は全てiPadで作画〜。
https://t.co/gqPxfbEnTq

3 10


これもだよね!!リメイクしてくれー!!!
今動画みても刺さる人いると思うんだ!!インド神話にハマったきっかけでもある

DDSAT アルジラ覚醒 https://t.co/QthFybAcCV

0 0

インド神話のガネーシャ、ハヌマーンみたいな「動物の顔をした神様」のイラストを目にするたびに名状しがたいモヤモヤを感じていたのだけれど、これって「人間らしい目が動物の顔に付いていて、それがこっちをじっと見つめている」ことへの漠然とした不安感だったのではと最近思う。

0 0

コン!鬼ヶ島ちゃんなの!特技は【夜叉羅刹】なの!夜叉も羅刹もインド神話における鬼神のことなの~♪二人で毘沙門天に仕えているそうなの!調べてみると……羅刹の女は恐ろしく強い上に美しいのでその鬼女ばかり住む羅刹国の伝説もある、との事なの!確かに鬼ヶ島ちゃんも綺麗で最強なの! 

14 21

TLに流れてくるインド神話の天竺奇譚さんはこちらもお好みでは無いかしら…?

2 0

シヴァ

シヴァと聞くとFFの召喚獣を想像する方も多いでしょう、、、

インド神話においては「取り去る者」と呼ばれていますが「古代では泣き叫ぶ者」「恐ろしい者」の意味するルドラ神と知られていました。

日本名では「大黒天」と呼ばれる神です。

日本の神様はインドから輸入された訳ですね、、

3 19

「曜日担当神様編」6話目
Chalo1月号掲載中!
サントーシー女神たんですよ。数千年生きる神々の前では1975年生まれはもう幼女もいいとこです。
彼女はこれからますます広報活動を頑張って消えないようにしないといけないと思うので行先がとても興味深いです。
https://t.co/yLovUaSyNC

2 9