//=time() ?>
@drjoro マーベルの『アイアンマン』(2008)
DCコミックの『バットマン』(1989)
フジテレビの『オレたちひょうきん族』(1981~1989)
【結論】コミックをリアル化して成功した初のケースはのりお師匠のオバQ
※バットマンのテレビシリーズ(1966)はリアル化路線じゃないとして都合良く無視してます。
@miita_neko_mcz ドンチャックのような😳
ピーポくんのような🙄
スティッチのような🤔
オバQのようなキャラクターwww😅
#お大事に
先生が作ったプリントでAさん、Bさんの代わりに小池さんという人が出てきた。「ラーメンが大好きな…」と先生が軽く説明する中で「あれ?小泉さんじゃないの」と言ってしまった みんなえ?え?なんの話と困惑しながらも先生の言う通りオバQの小池さんだけを調べてた
セーーーーフ!!!
@G9L3SQugatDDioc ゆきんこさんも『脳トレ』に ハマっていたみたいだね♪
見ての通り オバ…
って… 何処がオバQやねん!👻
あっきゅんさんとオバQ … なんだか語感が似てるね(笑)
シンエイ版オバQ前期OPの「大人になんかならないよ」でQちゃんが皆に着いていこうとした瞬間に皆が消えるのは割りと有名だけど後期OPの「ぼくはオバQノンキなオバケ」で先を歩いてるQちゃん達の後ろを正ちゃん達が着いていくというある意味逆の演出になってるのは全然知られてないし知られるべき