居ても経ってもいられなかったので…小僧の頃から今まで慣れ親しんだ日本一のコメディアンに、感謝。(๑ーㅅー๑)

0 5

志村けんさんのご冥福をお祈りします
子供の頃から沢山笑わせてくれて
ありがとうございました。
(_´皿`) アイーン←この絵文字ある凄さヨ
👑キング・オブ・コメディアン👑

2 14

久しぶりに、Facebookのカリカチュアコンテストグループ、
「TraditionalCaricatureARTContest」に投稿してみました。
似顔絵は、Taika Waititiさん、ニュージーランドの映画監督、脚本家、俳優、コメディアンです。
色画用紙にシャーペン、白の色鉛筆




0 1

【二見書房・今日のおすすめ】

=文/ =絵
『画文集 芸人とコメディアンと』
https://t.co/vjK1bUZcQ5

エノケン・ロッパ・金語楼からサンドウィッチマン、ナイツまで!

高田文夫が文を書き、峰岸達が絵を描く。二人の貴重な「体験的記憶」のエピソード満載の一冊!

2 6

179回目☆(姫はバスガイドアバターでツアーに行こうとする)飛鳥はテンションぶち上げ~あげ大喜利。花粉症で箱ティッシュ&Myゴミ箱。花、産、占、Eng飛鳥はスマイルボイスなコメディアン。世の中の疑問に即答。アートは新人発掘!飛鳥に作ってあげたい料理。1人で出かけたいが…。

0 0

社会と繋がれない。母親とも、尊敬していたコメディアンとも。信頼していた人にことごとく裏切られて殺人に走る。そしてジョーカーになる。
終始、暗い感じで進む物語。ゴッサムシティーで淡々と進む壊れてゆくピエロ。なんだか胸に刺さるストーリーだった。

0 0

春夏秋冬五右衛門
超高校級のコメディアン
名前のインパクトでまず笑わせたい!
五右衛門という名は笑いを提供するという義賊的な側面で付けました!
ノーガードで殴り合い論破

0 0

ジ…ILMのベテランマットペインターの谷君から、ハンマーズホイ知ってますか?と言われたのは僕が平屋を描いていたからだと展覧会を観て気づいた。観てよかった。平屋には浪漫を感じる。なかなかやるじゃん…で80年代にハヤッた香港のコメディアン、マイケルホイと記憶違いしていた。

0 1

Bottleneck Gallery () "Watchmen" Variant by Juan Ramos
バリアント版はコメディアンのあの血のついたスマイリーフェイスのシンボル付き!個人的にはこっちの方が好きですね

3 13

日本ではカルロスゴーン氏はイギリスのコメディアンみたいだと思われているとお伝え下さいw

4 5

 No.3
「ヘルコメディアン」
ファンタジー世界の創作モンスターの生態を図鑑にしてみました。
本当は順番が違うのですが大晦日なのでこのモンスターにしました。#ファンタジー  

5 11

本日!中島雄士バンドでライブですー!下北沢ERAで18:00オープン!
コメディアン・ブルーとして2回目のライブです。宜しくお願いします!😌 https://t.co/hRaNKsi9pU

2 9

0時に774の似顔絵をUPし正解者がいなかったら終了って企画
昨日の答えはジャンポケ斉藤さんでした
モノマネ中の姿を描きましたが最近何やっててもいつもずっと面白くて最高のコメディアンだなぁって思ってます
12/11
ito 発売中
https://t.co/Od7pLdvoQx

2 66

最近、はるちゃんが夜眠るお客様に「良い夢みろよ(^▽^)」って言ってくれるのがすっっごく可愛かったので描きました!
……某大御所コメディアンのいい笑顔のサムズアップポーズが脳裏に浮かびますがそれはそれ

あばよ!いい夢みろよ!((

7 39

【ロスト・DF・BW】クドリャフカの元バディ、元コメディアンの大らかな男です。

8 41

昨夜は『画文集 芸人とコメディアンと』(文=高田文夫、画=峰岸達)刊行記念ライブが。写真は原画展が行われているカフェ&ギャラリークオバディスで、イラスト界のレジェンドに囲まれる著者お二人、背後に仕掛人和田尚久さん。同書が生まれたきっかけは和田さんのこの文に→https://t.co/0D6YCKIZg5

8 14

MIトップコメディアン、ワゾウスキさんデート中

20 75

今日は孤高のシャンソン歌手バルバラ(享年67)の命日です。
その店の常連客には、有名無名問わず新しいものを求める作家や学生、ダンサーやコメディアン、政治家の姿があった。彼女はそんなキャバレーで前座をつとめながら、徐々に注目を集めるようになったという…
https://t.co/fdNFjbuuSD

10 11

コメディアンという立場のリッチーが泣いている描写が一番多くて、大人の時も子供の時も泣くときは必ず目元を隠すか水に入っている状態で涙が流れているのかいないのかわからないシチュエーションになっていたのが深い。

11 53