【再掲】
【年かな・・少し・・少し疲れた】
https://t.co/0y11MRpeHj

バラライカ(本名ソーフィヤ・イリーノスカヤ・パブロヴナ)は元旧ソ連の軍人で、現役時はアフガン紛争に参加した。この事から、バラライカは40代と推測されている。 https://t.co/34gC38Cg0F

5 9

スーパーマンのコミック、多次元世界とも言うべき「アース〇〇」がいくつもあって面白い。個人的にはスーパーマンがナチスの味方になった「アース10」とソ連の指導者になる「アース30」が好き https://t.co/ATeK1wKpu1

23 34

5️⃣5️⃣年前、ソ連の自動惑星探査機「ベネラ3号」が、史上初めて金星に到達しました🌕
🛰はじめて他の惑星に行った地球の機械は、バイコヌール宇宙基地から発射されました🇷🇺
🌏探査機の中には、地球儀とソ連の国章も収められていました。

23 60

岩田和久先生の84ゴジラコミカライズ本を入手。映画との違いもいくつか。
・ショッキラスが甲虫で無数に登場
・林田の台詞を牧が遮らない
・ソ連の大佐が故意に核を発射する
・牧が奥村兄妹の再会を記事にしたことをビル脱出シーンまで相当根に持っていた奥村妹
迫力ある絵で非常に楽しめました!

31 105


ショスタコーヴィチ「弦楽四重奏曲第15番変ホ短調 第2楽章セレナーデ」
旧ソ連の作曲家、1974年作の彼の最後の弦楽四重奏曲。全てアダージョの6楽章からなり、中でもこの第2楽章は、十二音全てを一音ずつ全音符で奏でるイントロからナイフが暗闇を切り裂いていくような悪夢感。

0 1

巨大な名に宿る巨大な才能。ベラルーシのEximperituserqethhzebibšiptugakkathšulweliarzaxułumは母国に蔓延るソ連の残党と戦い、再生への道筋を日本の戦後になぞらえました。デスメタルの松下幸之助を目指す密教者。「現実としてソ連は崩壊していない」インタビュー。ぜひ!
https://t.co/F9cQHCpG56

1 9

INTERVIEW【Eximperituserqethhzebhzibšibšiptugakkathkathšulweliarzaxułum】
「まるで中世の映画だ。こんな人権蹂躙、21世紀の現実じゃねえ!」
巨大な名に恥じぬ巨大な才能。圧政のベラルーシでソ連の亡霊に贖う密教者は、デスメタルの松下幸之助を目指す。インタビュー!
https://t.co/F9cQHCpG56

30 95


昔描いたヤツ。
ソ連のコマンド部隊みたいだ。

0 0

いっでえええええ!!!!!!

気持ちよくお昼寝していたマスタングの元にソ連の丸ごとかじり虫が襲いかかる!

(通りすがりにとりあえず目に入ったから噛んだ)

10 52

ロシアの映画ばかりですが、この3タイトルは観る価値あると思います。
ソ連最強の戦車T-34の実機を撮影に使用した映画(T-34)
ソ連の英雄リュドミラ・パヴリチェンコの人生を描いた作品(ロシアンスナイパー)
第一次大戦の疲弊したロシアに立ち上がらせた実在する部隊バタリオンの話(バタリオン)

0 1

イギリス重戦車はスパコンが好きなので作りたいですが、チャーチルで折れました。いつか作ってみたいです。
 旧ソ連の駆逐は両方とも独特の強みがあるので好きです。最近では作りたい車両の一つであるヤークトティーガーを開発しました。

0 0

ピオネール砲兵トラクター

ゆうべの落書きに色塗りしました₍˄·͈༝·͈˄₎
ピオネールはソ連の砲兵運搬とM1927 76mm歩兵砲の牽引を兼ねた砲兵用のトラクターです。まだ支援車両等の技術が乏しい時代だったので既存の農用トラクターのパーツが多く使われてます。

多分イラストにしたの世界初?w

23 139

第十二話「銀河大戦争」
■創作SF漫画第十二話です。インセクター調査団を乗せた連邦艦隊が見たものは
インセクターとソユーズ連盟との壮絶な戦いであった…

またも扉絵詐欺です、すいませんwあとソ連の戦闘機はやっぱミグ... https://t.co/koXCJBKcsZ (全16枚)

1 1

「スペースエクスプローラー」は、旧ソ連の宇宙開発の総責任者となり、スペシャリストを募集し、プロジェクトを完了させる拡大再生産のゲームです。4000円 https://t.co/n9RJiI9kwj

3 8

西村ソ連の大中型艦すき

33 78

ソ連のT-20 コムソモーレツ装甲牽引車っす
色々魔改造されてたりもします。

1 6

ソ連の国連大使は、ないよ。

韓国のBIGBANG、稲川会、統一教会、朝鮮、北朝鮮、金将軍家、日本のドラゴン、アメリカの脱獄犯、日本のヤクザ小西一家藤岡組に乗っ取られ全国の警察は、ヤクザ、脱獄犯が仕切っている。私の警視手帳、警務手帳589760843冊も複製。免許証、パスポートも。

0 0

12月29日は【アンドレイ・タルコフスキーの命日】
アンドレイ・タルコフスキーは『惑星ソラリス』『ストーカー』などを代表作とするソ連の映画監督。水や雨などを使った叙情的な描写で知られ、「映像の詩人」と呼ばれる。フランスに亡命した2年後の1986年にパリで客死した。

71 139

凍て座のストリリエーツ
ソラニワGFに出した氷属性アタッカー。画像2枚目は雪野さん、3枚目はゆのもとさんから。
元はソ連のライカ犬。宇宙打ち上げ後、生きて地上に再突入する為に強力なコールドスリープを掛けられた為、ソラニワ到着後も後遺症で不定期に全身が凍結してしまう。

2 6

ソ連のクリスマスカードすこ

0 0