//=time() ?>
何回か紹介してるけど3Dのデッサン人形にポーズ取らせて体格も思いのままにできる「デザインドール」がすごい。無料版でも割と遊べて難しいアングルとかカメラでグリグリ動かせるからオススメだぞ~
DesignDoll PV https://t.co/Fr3G9rJR3G
デザインドールは背景描くのにだけでなくて人物の複雑なポーズ描くときにもとても便利です。てか多分こっちが主体の使い方。ポーズ決めてから角度考えられるので凄いありがたい…
表紙でも使っているよ
@mgu_ue_firm チルノ「こ、こうかな?」
(デザインドールというポーズが取れる3Dデザイン補助ソフトで作ったポーズを画像ファイルで書き出し、ペイントソフト(SAI)で上塗りした物です。お粗末。)
カフェ絵が完成するまで。①デザインドールで人物と家具を配置。②それを元に仕上がりのイメージを描く。③人物と家具を塗る。④小物を描き込む。
この後Photoshopで色味とかちょこちょこ調整して終わり。
なんとなく、製作過程(線画、下塗り、完成)
ラフは保存されたなかった…した思ったら白紙だった…
まあ、デザインドールでポーズ作ってトレスしてるだけなんだけどね…
デザインドール使うテスト。デッサン的には多少崩してる方が好きなので使いこなすのは難しそうよ。ドールの方につられすぎると面白みがなくなってしまう。リンクはレイヤー付きclipファイルですhttps://t.co/GFaGaG9Zyl
デザインドールを座らせると太ももの付け根が明らかにおかしくなるので
太もものボーンの位置をずらしてそれっぽく見せるのだけど、
一番肝心なお尻の肉がほんとにどうしようもない。
ただ、筋肉のトレスはほんとに楽しい。肉坊主!