//=time() ?>
公平・公正・公文書・公表…
ニュースのキーワードにも
よく使われる『公』という漢字は
カタカナの『ハ』と『ム』で
できているように見え
小学生の頃
『ハム』と唱えながら
『公』の文字を
書いて覚えた記憶があります✍️
今日8/6は『ハムの日』😋
#今日は何の日
#Tokyo2020
#もりかけさくら
ハムの日むーちゃんLIVE🐹✨
私服はポップ担当!🍨
(今までのポップ担当が葉月onlyだったので女児ポップを着せられる子がいなかった、ありがとうむーちゃん!)
今日は〝ハムの日〟ぴよっ!
「わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい」ピヨッ!
#ひよこ
#イラスト #illustration #絵描きさんと繋がりたい #イラスト好きな人と繋がりたい #イラスト好きさんと繋がりたい #落書向上委員会 #アトリエの系譜3
8月6日 #ハムの日
『ハム太郎』
南大陸の”ぱぱろ沢”に住むハム。
命吹き込み屋がハムに命を吹き込んで生まれた。
自分で動くことが出来ないため、草の上にずっと寝転んでいる。