//=time() ?>
イポリット・フランドラン「ピエタ」1848年、リヨン美術館 フランドランはフランスの、アカデミズムの画家ですが、本作は黒い人影や、背景が象徴主義的です。
『コーヒームーン』、RTで流れてきたプロット時点でなんかすごく良さそうで、本編読んでみたら面白かった。
https://t.co/PyfNui9rTZ
1話目というか冒頭2ページ目(添付画像)までインパクト十分で、その後もずっといい。特に3話「「大好きです」②」の時点で主人公ピエタさん、とても好きになれそう。
たまには普通の等身で描いてみようと試みるもやはりネタになるのは俺の性だけじゃないと思う
#VTuber可憐
元ネタは皆さんご存じミケランジェロ作サンピエトロのピエタ
一度生で観たいなと思うけど、現地に行くと豆粒サイズでしか観られないらしいとか何とか
ぴえぞうの顔がいつもと違う…よく見たら鼻の上の毛が抜けてる!老化?睡眠不足だから寝かせようと寝室へ。私はそっとリビングへ。が、ぴえぞう1分後、ピエタ5分後に戻ってきた。ずっと家にいると犬もリズムが崩れるのか…心を落ち着かせようとYouTubeで自律神経を整えるっちゅ〜曲で舞ってみた…ふっ
イメージを壊したらごめんなさい💦
私の中で炎の中の牧はピエタ像の聖母のような慈愛に満ちた美しさなので、どうしても一度描いてみたかったの🙏
30年ぶりのお絵かき③
#劇場版おっさんずラブ