ベラルーシちゃん描いてみたよ☺️
キラキラ無しと有り

1 18

『炎628』
WWⅡ中の白ロシア(現ベラルーシ)で赤軍パルチザンに志願した少年が目の当たりにする、独軍の移動虐殺部隊による蛮行の極北。やっていいという大義名分を得た人間の悪鬼のごとき嗜虐性と、これ以上ない蹂躙シーンに戦慄しました。軍用車でリス肩乗せおじさんと戦闘機でエビ食べお姉さん

3 53

1941年6月22日の今日…ロシア西部のウクライナ、ベラルーシ、バルト三国ではドイツによるソ連奇襲攻撃作戦が始まった日です
バルバロッサ作戦
第二次世界大戦中の1941年6月22日に開始されたドイツによるソビエト連邦奇襲攻撃作戦の秘匿名称である。
ノルマンディーのようにシリーズ的な感じで作ります

7 22

非ロックダウンの政策を取っているのがBCGを1975年にやめたスウェーデンしかないと思っていたが、BCG義務国のベラルーシがスウェーデン以上の非ロックダウン政策であることに気づいた。BCG義務国の非ロックダウン政策の医療・経済への影響をみるうえでベラルーシは貴重。
https://t.co/alCVXFnfFA

160 339

タジキスタンとウズベキスタンとベラルーシの国章がいかにもソビエトチックでおもしろい。

1 2

『ガラスめだまときんのつののヤギ』
3-8歳

おばあさんの麦畑にヤギが侵入した。熊や狼に追い出しを頼んでも「おいらにゃガラスめだまときんのつのがある。ひとつきすればいちころさ!」と悪態をついて出て行かない。すると一匹の蜂が…。台詞と絵が印象深い絵本

0 1

ひたすらにかわいいベラルーシちゃんを描きたかった人生でした(✌՞ةڼ✌)

3 23

アントン・ロマエフ(ロシア、1971-)
ベラルーシ、ヴィテプスク出身のアーティスト。現在はペテルブルクに拠点を置き、主に童話のイラストレーションを手がける。繊細かつ柔らかな色彩で緻密に描きこまれたファンタジー世界を創り出している。

132 728

このベラルーシちゃんは公式見ながら頑張ってた記憶

0 2

ベラルーシの描きかた

ステップ①丸と目を描きレイヤーを分け赤と緑で模様以外の場所をざっくり書く

②適当に模様を書いて行く

③よく国旗を見て太かったり細かったりする場所を修正し、メモリみたいな場所を書いたら

あら不思議!3分で書けるベラルーシの完成だ!


3 20

ベラルーシの新型コロナ対策手段

1.ウォッカ🍶
2.ホッケー🏒
3.サウナ🧖‍♂️
4.トラクター🚜
5.バター🍞
…。。。

さて、現在、ベラルーシにおける陽性患者数は、700名(4/6時点)
前日対比+138名と増加傾向。

中々、厳しい闘いになりそう…。

7 27

12

ベラルーシ共和国
Belarus

DMC糸番号
白(・)BLANC 黒(□)310 赤(×)666 黄緑(V)703

STOP❗ COVID-19🙏

2 14

1994年頃 ロシア連邦の故エリツィン大統領と大統領周辺が、
ロシアの帝政復古を真剣に検討していた事を解説した記事ですね。
記事は同氏によるロシアとベラルーシ合流計画も説明しておりますが、
それについては割愛させて頂きます。すみません。
https://t.co/hSQfVqGkRJ

28 47

ピロシキ(ロシア語:пирожки[1])またはプィリジキ(ウクライナ語:пиріжки[2])は、東欧料理の惣菜パンである。主にウクライナ、ベラルーシ、ロシアなどで好まれている。小麦粉を練った生地に色々な具材を包み、オーブンで焼くか油で揚げて作る。#アリスギア

67 130

これ過去に描いた中でも最高に気に入ってるので、定期的に載せるね。婚姻届に押すハンコしか持ってないベラルーシです(ちくわしか持ってねぇのトレス)

0 4

ベラルーシ製、特にZenit-BelOMOは品質管理いまいちな気がするんだよなぁ……
自分の場合は電気配線がスゴイ雑だった https://t.co/TXkdeRSh98

4 8

一昨日はベラルーシの首都Minskにて慟哭~doukoku~ライブでした!

会場は「BERLIN」という名前ですが、内装はエジプトでした(笑)。
そして外にも中にも落書きが大量という中々アンダーグラウンドな雰囲気(笑)。
お客さんの盛り上がりも最高潮で良い夜でしたね♪

今日はこれからZhitomirでライブ!

2 13

今日のBGM

今日はベラルーシのペイガン・メタル Dzivia を紹介します。
https://t.co/gvh60sZK22

ペイガン・オーケストラとも名乗っていますが、メタルやフォーク、クラシックの要素もミックスされた、映画音楽さながらの壮大なスケールを持った作品を仕上げています。
冒険心がくすぐられる!

0 9

リトアニア
欧州のバルト海沿岸に並ぶ旧ソビエト圏のバルト三国の中で最も南にある国で、ポーランド、ラトビア、ベラルーシと国境を接している。
ベラルーシとの国境に近い首都ヴィリニュスは中世の旧市街で知られ、ゴシック、ルネッサンス、バロック様式の建築物や18世紀の大聖堂を見ることが出来る。

0 2