//=time() ?>
ぬーさん(@NU_Null579)へ!
改めまして、お誕生日おめでとうございました!!!
ランクルス、ダブラン、ユニランとメロンソーダの組み合わせ何気に初!この度描かせていただきました〜!🍈🍈🍈
どうぞ美味しく召し上がってくださいませ!
(掲載許可を頂きましてありがとうございます!)
解説というか自分用メモも描いたよ
ランクルスの体の素材と形を意識した影と光、透明感、奥行き、細胞核と液胞(って書いたけどええんかな)の色変化を意識すると色塗りへの理解が深まりそうです
Fate×ポケモン
(今回はもろにApocryphaなのでFate表記
ヌイコグマはレティシア(ジャンヌ)が危ないと勘違いしてゴルドをぶんなげた
手持ち
ジーク: ランクルス
ジャンヌ(レティシア): ヌイコグマ
ゴルド: (ホムンクルスたちと和解後)ユニランなど
ランクルス系は謎物質に包まれてる表現で、黒の主線ではなかったけれど、そういうの無しで考えると次に来るのはアローラキュウコンやウルトラビーストの一部。UBは異次元感的なものを表そうとしてるのかな?と思うけど、UB全てはないからよくわからん。ちなみにロコンの主線はほぼ黒。
たぶん、最初に主線に黒が使われずに描かれたのはランクルス系統。周りを包む物質は緑の線。中の本体的な部分はおそらく黒の線で描かれるべきところなんだけど、緑の物質に包まれてることを表現するために、他のポケモンで多用される通常の黒線ではない色の線で描かれてる。
FGO×ポケモン(FGOと言いつつApocryphaメンバー
ジーク君は世界の裏側行ったら、実はそこがやぶれた世界に近いとこで
ギラティナを手持ちにしそうだなーって妄想したりする
(ランクルスは世界の裏側に行く際にレティシアに預けられている