//=time() ?>
表現の幅を拡げる「レイヤーマスク」を知ろう | iPadではじめよう! CLIP STUDIO PAINT 第5回 | 株式会社レミック 編 – PICTURES https://t.co/TgUCj3ikNl
いい加減服を考えてやらねばと思い落描き。
いっつも服のデザインは「これどーなんだろ」って思って投げてたけど今回は欲望のままに描いた!
あとレイヤーマスク駆使して差分たくさん作れるように
単色で描いたあと、Photoshopで複製し重ね合わせ、レイヤーごとに色調補正し「1色版」を作成しフルカラー化。レイヤーマスクで塗り絵をする感覚なので、色同士をなじませるのもやり直すのも簡単。
メイキング?(≧▽≦)
1)ラフ(2Bえんぴつ落書き)
2)線画(コピックマルチライナー0.03~0.3mm)→スキャンしてPCへ
3)レイヤーマスク(PhotoShopElements)
4)ブラシツールでひたすら塗る!(≧▽≦)(+行き当たりばったり背景(;´Д`))
一個前のだけど頑張ったとこ
1、肌の影に少し紫入れて見ました
2、髪の毛よく出来てるくない?
3、ツルハシ?ピッケル?頑張った
4、初めて使ったレイヤーマスク
そのくらい
ソフト買って約1ヶ月、ようやくレイヤーマスクの使い方が分かってきた・・・(;´Д`)
テイルズオブジアビスのティア・グランツです( ´∀`)
#絵描きさんと繋がりたい #テイルズオブ
そーいえばレイヤーマスクで目、眉などの顔パーツの上の髪抜き簡単にできるじゃんね…。(顔パーツのペン入れが固定の別レイヤーだとスムーズ)「マスク範囲を表示」にして消しゴムかければ範囲足す事も出来るし…
やっぱ抜かんでおこ!と思ったらすぐ戻せるし