//=time() ?>
二〇一八年七月三十日
若葉たちにとっては過酷な戦いの始まりですが、それでもこの作品に出逢えたこと、勇者たちに出逢えたことに心より感謝申し上げます
ゆゆゆいの方から「引き続き」お願いします。ときましたので「引き続き永遠に」勇者たちを応援し続けます(^^)
#勇者であるシリーズ始まりの日
【NT】昭和二十七年五月三十日 三隅日報夕刊
乗用車崖下へ転落
夫婦二名が死亡
三十日午前六時ごろ、三隅郡羽生蛇村の国道333号崖下に転落している乗用車を、近くで作業中の男性が見つけ一一◯番通報した。〈後略〉
(アーカイブNo.33)
三月三十日。一日いち檜佐木。
子修、院修、席修、修兵先生、SS・破面、最終章、小説、十年後まで。
ここにいつか…卍解修兵を…。
わかりにくいけど小説のはギターケース(ソフト系)を背負い、ゼファーの鍵を持ってるの。
年内はこれが最後、
木曜日の小さな朗読会。
今月末三十日の開催です。
ちなみに、
来月、師走にはクリスマスの25日に、ブックカフェにて
妖パーティーを開催いたします。
あわせてこちらも、よろしくお願いいたします。
秋コレに申し込んでくれた報告が増えてきた。な!さーくる参加の申込締め切りは八月三十日の水曜日だ。ぞっと!あと一週間と少し
。な! https://t.co/hj7Kjkf1BQ #秋コレ
ふーちゃんの七月三十日のブログを読んだ、「織田は一体何者なのか」、私もこの質問をしたいです(笑
オダとぽんはどういうことですか(*´◒`*)変だなー
【1枚目は日本語に翻訳したものです、2枚目の図は中国語の原図である。日本語は難しいですね—(´;ω;`)】