(MCUにおける)ハラ星人のことを誤ってクリー星人と言ってるのを見るとなんだかモヤモヤするんだよなぁ〜。
でもそう言っちゃうのも分かる。
クリー人の母星の名前が大っぴらに出たのって『キャプテン・マーベル』くらいだもんね。

だけど、実際はこういう感じ。
「ハラに住むクリー=地球に住む人間」

4 49

大きい水溜りに住む人魚たち

17 223

なのでサービスのミソを俳句で!

結局は、
そこに住む人、
プロフェッショナル。

トラベロコの「ミソ」って現地に「今」住んでる人とコンタクトすることによる、タイムラグの無い情報で安心、安全を確保できることではないのかと思っています。。!  

0 0

いつせいに柱の燃ゆる都かな 三橋敏雄

B29の空襲により自宅焼失、九月に復員。焦土となった東京を季語を入れて記録するのではなく、戦争と向き合った普遍性のある超季の俳句、想像力を喚起する俳句を作ろうとした(S20年)

『この世界の片隅に』も単に呉の街に住む人々を描いたのではないと思う。

1 33

🍭個展のお知らせ 🍭
2羽の鳥が1日を飛び回りながら見た、さまざまな景色を切り取った15作品。
空と万物の美しさ、地上に住む人々の美しい心を表現したい思いで描きました。
美容室なので、お客さんがいる場合は髪を切ってる後ろから鑑賞する形になりますが、作品を観るだけのご来店も大歓迎です〜😊

8 44

エノキアン:エノクに住む人々。エノクは旧約聖書に登場する人物、都市。エノクは従う者、を意味する

エノクはイーノックとも発音される

0 0


海底に住む蝙蝠ダコ辺境伯。
密かに親戚のメンダコ子爵にジェラシーを感じている。

そんなわけで海底に住む人外した。

38 126

触発されてワンドロ比較(人外)
19.04.19「タウル系」「月夜の人外」
19.07.26「雲の中に住む人外」
初参加と最新の絵比較

3 11

鬱蒼とした山の中にそびえ立つ怪しげな屋敷、そこに住む人の形をした怪物たちとは一体、、、

0 1

さびをさんから隣に住む人が気になる一人暮らしのJDが生まれた

2 10

「アーシャのアトリエ」
黄昏により滅び行く世界で行方不明になった妹を探す物語…これだけ聴くとシリアスな雰囲気だけど、そこに住む人達は明るく前向きなのでイベントも明るく楽しめるのも多め!イラストや音楽も幻想的で世界観と合ってるのもおすすめです!

0 1

【登場人物】

【狼と姫】
森に住む人食いの狼は、かつて美しい歌声を持っていました。
歌声がきっかけで人間の王子と出会いますが、狼は誤ってその鋭い爪で王子に怪我を負わせて失明させてしまいます。

44 92

私が死ぬほど心を失った時に読む本なんだが、凄く素敵な本だから是非読んでみてほしい…紅茶店を営むセージさんとリエギエンダに住む人のお話…

0 2



13人目、白ウサギハートでの参加です。
寒い湖に住む人魚です。

関係など真っ白なので運命様含めてお声かけ頂ければ、と思います。
色んな方との交流を本人も楽しみにしていると思います。

2 9

本番の日程が被って観に行けないので、市民舞台さまの稽古を見学させていただきました。
"家"をめぐって繰り広げられる笑いに満ちた落語芝居。江戸の長屋に住む人々の息づかいが聞こえてきそうな楽しいお話です。
in.K.の公演と日程が被っているのですが、ぜひハシゴしてどうぞ!

3 6

深森さま。豊かな自然から無垢な状態で生まれ、心を寄せたものの姿に育つコダマ的なサキという存在で、木→魚→と姿を変えながら最後に人を愛した。サキは最終的にヒトになることが多い。深森さまは森に住む人々にトトロ的に敬愛されて、よき隣人として長く生活を見守ってきた。

0 1

あぁ初めまして、私は銀月桂花だ。見ての通り神社の神主をしている、同時にこの地域に住む人間、動物植物全てが私の守るべき子供達だ。そう、私は土地神としてこの街に尽くしながら大法典の異端者としても動いている。

私は何があっても我が子らに危害を加える奴を排除せねばなるまい。

0 2

うちの子ショートさん
1枚目 (名前募集中)
2枚目 笛留実粒子
3枚目 たぶん猫娘
4枚目 山奥に住む人外少女

17 37

張季雅先生『異人茶跡』がとても面白いので布教したい。
19世紀、スコットランド商人ジョン・ドッドと買弁の李春生、台湾に住む人々のお茶を巡る熱いお話です!今の台湾茶はこの二人あってこそ。
試し読みもあるのでぜひ! 
https://t.co/WZbwE5Llf9

63 135

【固定ツイート】

 傾向―ファンタジー群像創作。その世界に住む人々の日常の話。皆が主人公にして脇役がコンセプト。

 傾向―SF風創作。破棄されるはずだった実験体とそれを回収した博士――家族とは、愛情とは何なのかを問う話。

1 6