//=time() ?>
ハルモニア分離色水彩で遊ぶ その2
WHATMAN/Castle Green
取り込み方法を変えたので仕切り直し。でもコンセプトは変わってないからその2で。このスキャナー、赤い緑、苦手なのかもしれない…。赤い緑、というのが正しいのか分からないけれど。
何か食べておいしかったんだと思う。
こちらホワイトワトソン。分離は弱めになってしまいました(分離させるのが下手)ミントベリルが可愛い。ウィッチボルドーは自然物とかに普通に使えそう。私は、背景に分離色をよく使うので、またなにか描いてみたいな
夢路のとんがり坊やは、ハンドメイド作家さんの分離色水彩絵の具を使ったり、本来のナマケモノカラーとは異なる配色を使っています
夢路のとんがり坊やは夢の中の存在
なので、この絵は『誰かの夢の中の世界』なのです
#アナログ絵 トレンド入り🥳
主に透明水彩で描いてます。透明水彩は良いぞ〜コピックと違って少なくて済むし分離色はきれいだし。一度は手にとって欲しい。
@lisa20220930 @ren_pencil 横失🙏
カラーインクにも分離色があって、私はhttps://t.co/3YBOodXNL6.マーチン社のを使ってるけど、ここのマホガニー色が(茶色+紫色の中間色)水を含ますと、緑が出てきて面白いの。
◆あなたを、◆
ATCボード
約64×89mm
アルシュ極細
透明水彩
アクセントに分離色のツンドラバイオレットと金を塗ってみました✨
紫のチューリップいいですよね…!
#汝楽園を忘れることなかれ