//=time() ?>
鬼太郎「子泣き爺の格好はどうしたんだろう?」
目玉親父「どうもクリスマスバージョンらしいぞ…」
ねずみ男「サンタというよりへン◯イじゃねーか…」
今年のクリスマスも仕事〜
年末年始も仕事〜
これが尼子騒兵衛先生がイラストを描かれた稲川淳二の怪談ナイトの物販品「こなきもち」…
マネジャーさんが子泣き爺に似てるから、らしい。
イシダイ釣りでは有名な外道、イシガキフグ。
海水を大量に飲んで重たくなる子泣き爺的な能力を兼ね備えているため、釣り上げられません。
ウチの館長の前世はイシガキフグかも知れません。
健診などで、「体重計に載る直前に水を20ℓほど飲みました」とよくわからない言い訳をしますので。
在宅になっていい事いっぱいなんだけど、唯一盲点でつらかったのが一日中犬を膝に乗せて作業してること。。。子泣きじじいみたいにジャブ効いてきて時代劇の犯罪者みたいな気持ちになるよ。
#お絵描き
ぬらりひょんが妖怪の親玉っていう設定は水木しげる先生のアイディアだったような。
だから鬼太郎がなければぬらりひょんの孫という作品は存在しなかったということ。
猫娘も元々図鑑に載ってる妖怪じゃないからね。
砂かけ婆や子泣き爺、塗り壁に「形」を与えたのも水木しげる先生だ。