早朝、サツキの葉にビッシリと綺麗な霜が降りていた。なぜか他の種類の葉には降りずにサツキの葉にだけ降りている、よく見るとサツキの葉には他の植物の葉には無い細かな毛が生えていた、多分その毛が水蒸気を上手く捉えるのだろう。

0 0

ぎりぎり間に合いました笑

今日2月17日は「天使の囁きの日」だそうです!
1994年に北海道幌加内町の「天使の囁きを聴く会」が制定。天使の囁きは、空気中の水蒸気が凍ってできるダイヤモンドダストのことなんだそうです!

一度は見てみたいなぁ〜

天使の囁きではしゃぐうさ次郎のせときますね笑!

12 33

みなさ~ん 今日は ですよ~







空気中の水蒸気が凍ってできるダイヤモンドダストを「天使のささやき」といいます❄❄❄

34 200

Espeletia エスペレティア、コロンビアの高地に育つキク科の植物。花のない状態を見ると棕櫚か蘇鉄をイメージしてしまうが、花を目にするとなる程キク科と納得できる。空気中の水蒸気を幹に取り込み、その水分を根から地中に返すという。そんなエスペレティアが原地では絶滅を心配されている。

39 214

「クモツクリ」
雲を作りながらノロリノロリと歩きます。背中から水蒸気を出して雲をつくり、あちらの世界では雨の神さまとしてお祭りされていて、大変ありがたい動物。
でもたまに殻に閉じこもると、そこは大雨になるらしい。
大きい物だと15メートル程あるそうで、饒舌に喋ります。

ノアの動物図鑑

11 22

ずっと前にキリンさんの頭のてっぺんに何か付いていたのでよく見たら『水蒸気噴射口』みたいなこと書かれたシールが貼ってあってめっちゃ笑ったこと思い出した。そんなことあります?

1 20

【新作・スマホ用壁紙】もふもふさんの氷と水と水蒸気




氷おおかみさん🐺と水うさぎさん🐰と水蒸気ねこさん🐱

7 15

遊んだ
雨降りの子、妖精、水蒸気の子

0 1

水蒸気と一体化した女性。女の人が大好きで気に入った人の周りの空気に溶け込む。それにより肌が綺麗になるので女性にはありがたい存在。両耳に違う種類のピアスを着けていて、それを大切にしている。物に触れることが出来ない。夢は大好きな人に触ること。

0 3

乾燥があまりにきつすぎて加湿器の水蒸気を直に吸っている

0 6

エサ(水蒸気)をあげて台風一家を育てるネコチャン

24 45

じわじわと北上中の台風24号。水蒸気画像にジェット気流の軸を落書きすると大体この辺。もう少し北上するとこの流れに乗って一気に加速することに。
さらに、大陸の寒冷渦&直下の低気圧と台風がこの先どう絡むかにも要注目。(続く) 

13 25


グレンの魔法の一つより抜擢
氷魔法は応用力高そう
ちなみに炎と氷を使いなんやかんやで水蒸気爆発とか起こさせる(超無知)

2 13

台風21号はまだまだ元気。でも、大陸から近づくトラフ&低気圧の雲もなかなかのもの。水蒸気画像では寒冷渦を回り込むトラフがどんどん深まってるのがよくわかる。
5日9時の予想天気図では北と南、それぞれの低気圧が一体化しつつある姿に。

38 65

もうアマカジやわ(笑)

ちなみにこのアマカジアロマディフューザーは葉の下からアロマ水蒸気出て、その水蒸気を腰回りのLEDが照らすことによって薄暗い中で吹き出してるこの状態を完璧に再現する予定(笑)

ちなみにまだ下地段階です!

8 91

日中はなかなか暴れた寒冷前線が南下中…なんだけど、あれれ?と思うようなスカスカの姿に。これはまだ日本海にどっかり腰をおろしてるトラフのせい。こいつから先走った低気圧から伸びる寒冷前線はまったくもってやる気が出せない。
※天気図は18時、レーダー&水蒸気画像は21時

13 23

四国の南に台風の渦、その東南東に寒冷渦。寒冷渦は上層の渦なので、水蒸気画像じゃないとよく見えない。

台風は暴風域はないものの、今夜遅くに、宮崎か鹿児島あたりに上陸か。

1 1

天気図で台風の南側に伸びる意味深な低圧部。水蒸気&赤外画像で見ると、寒冷渦直下の雲域に対応。雲だけ見ると台風本体より存在感が大きい勢いだけど、レーダーみるとやっぱり台風は台風。このあとも台風が存在を維持し続けるのか、再発達があるのか気になるところ。

8 24