//=time() ?>
久し振りに絵を描く時間。
色々な種類のアクリル絵具で、試行錯誤しながら色を乗せるので、塗り方が定まらない。鉛筆の線が好きなので、色の上からガリガリ描きたかったりもする。
背景練習〜(*'ω'*)
後ろにところどころ鉛筆の線が入ってるけど気にしないで…
何気に初の風景画だったりするのでお手柔らかにお願いします(?)
…水ってすごい難しくない…?。゚(゚´Д`゚)゚。
キーワード貰ってアリスキャラ作る、みたいなタグを先日やって、その時に描いたもの。セーブル毛の筆×筆のお陰で、最近克服してきているヴィフアール紙です。
鉛筆の線がやわらかく乗るので、カケアミすると楽しいかもしれない。
@tyutyutyu_w ちゅりは色鉛筆で着色した絵を水で溶くのではなく。
水筆で直接色鉛筆を撫ぜて紙に着色します。
安い水彩色鉛筆でも色鉛筆の線が残らないし、楽なのです。
つまりはただの面倒くさがり(笑)
↓過去の捧げ絵
季刊エス、載せて頂いてました。
新しい塗り方ができないかと極力色鉛筆の線をなくして水彩で描くチャレンジをした作品だったので、コメントが励みになりました。
がんばります!(^-^)
島本先生の原画本当に綺麗すぎて、ずっと見ていたい…( i _ i )燃えよペンのサンデーGXコミックス版表紙絵の原画が大好きで大好きで、欲しい…!!!複製原画でもいいから額に入れて飾りたい〜〜!!!鉛筆の線も炎の色も綺麗すぎて…
今回は新しい机で描いてたからライトボックスを真似して使ったグラス製の机の上はもう使えなくなった。線画の下にある鉛筆の線が見れて恥ずかしい…あとで調整してみます
鉛筆の線幅を均一以外のまま描いてくと徐々に重くなり狂ったりするけど、均一線で仕上げた後、最後に線幅ごと変換するのが一番ストレス無いかも、 線がランダムになるという魂との闘いはありそうだけど、5年間かけて解決しといてよかった。