画質 高画質


ウオチルドン。
ステータス的に使うのが難しそうだけどそういうところが逆に気に入ったのでぜひ使ってみたいポケモン。

8 26


No.473 マンムー
イノシシなの?マンモスなの?そんなポケモン。キバは長くて立派だけど、鼻は別に長くないよ。文字通りの「こおりのキバ」を持つぞ。
カロス地方では「マンムーさん」と呼ばれ親しまれている。雪道もものともせず突き進む頼もしいやつだ。

0 2


No.472 グライオン
グライダーなスコーピオンだよグライオン。進化したら鋭いキバや黒いマントのような皮膜ができて、なんだか吸血鬼みたいな見た目に。でもきゅうけつは覚えません。
隠れ特性の恩恵を大いに受けたポケモンの一種で、ポイズンヒールで耐久面でも大活躍。

2 6


No.471 グレイシア
ブイズの氷担当。親切ポケモンではない。
ゲームでの鳴き声はなんだか涼しげ。サラサラした雪を作り出せるので、スキー場の手伝いとして重宝されてるらしい。
凍らせた毛を針のように飛ばすので、彼らのこおりのつぶては多分チクチクするのだろう。

2 13


No.470 リーフィア
ブイズの草担当。半分植物、半分動物といった趣きのポケモン。
進化には苔むした岩のある場所が必須…と思いきや、ガラルではリーフの石で普通に進化する。ジバコイルといい逃げたな?
Newポケスナでもジャングルのレアキャラとして登場。上手く撮れるかな?

0 6


ウオノラゴン。
尻尾の先端に逆向きに頭が付くなんてどういう発想なんだって思ったよね。
最初はやばいデザインだとか言われてたけど、今じゃ普通に可愛く見えるのは慣れなんでしょうねぇ。

7 31


No.469 メガヤンマ
メガニウム同様、常日頃からメガシンカしてるみたいな名前のポケモン。
図鑑説明を見るに、相手の体の内側からダメージを与えたり首を食いちぎったりと、なんかえげつない事が書かれていて物騒に見える。襲われたらひとたまりもないぞ!

0 4


No.468 トゲキッス
ゲェーっ!白い悪魔っ!
可愛い顔してかなりの実力派、エアスラで怯み地獄を見せてきたり、ガラルではダイマックスしたりで猛威を振るう。
争いのある場所には決して現れないと言われているけど、むしろ自分が争いの種になってる気がするのは内緒だ。

2 10