//=time() ?>
そしてポスター図案、ぽけもんごーの流行に乗っかってスマホ画面的なのにはめ込もうかと書いてみたけど、イーブイ伝わりづらいな…という理由で没になりました。
フカフカでかわいーぶい
山鬼文庫「図案の時代―美術か、デザインか」
前期:2016年8月5日(金)― 8 月29日(月)
後期:2016年11月25日(金)―12月12日(月)
https://t.co/m4OC6TyWks
昨日も言ったけど、俺の練習着の模様、雪花紋様っていう、雪の結晶を図案化したものだからねぇ? 野菜の輪切りって思ってたおまんじゅは、反省しなよねぇ! まさか、人間の中には、いないよねぇ?
口の動きをが修正された図案です。 刺繍面積が広いと不良が出る可能性が高いという助言を受けて口を線で修正しました。 縫ぐるみメーカーの休暇期間のために最終サンプルは8月中旬に完了する予定です
卒制前期発表に載っけた絵なんだが こういう絵があるとパワポがわかりやすくていいという評判 以外というか 自分では何となく乗っけてたから 嬉しかった あと 褒めないだろうと思ってた先生からプレートの図案をいいねと言われて不意打ちだった
@f_as1tks 浅井さん!ギリギリになってしまいすいません!構図案というより普通に楽しんでジンライ描いちゃっただけになったんですけど…参考程度にどうぞ!;;
イラストで構図案を考える際に実は横向きや伏せ目が好きでラフに入れる時が多いのですが、大体全てに於いて正面顔やカメラ目線が気に入られて選ばれるので、実は好みの横向き&伏せ目画を描ける機会は余り無いので、オリジナル以外は結構稀です。
歓喜!ショボいTwitterアカで大好きなマツオヒロミさんと繋がれた!
モデルも着物図案もイラストも惚れる他の作家さんから学ぶことは多い。でも、最後は自分と向き合ことになる。
今日は出版社へ★画像はマツオヒロミさんのイラスト♡
遊戯王OCGよりサイレントマジシャン絵の進捗_(┐「ε:)_
この前の構図案から下書きが終わった感じです└('ω')┘
後は色々調整しながら下書き整えて線画ですかね・・・パック発売までには間に合いそうもないです└(՞ةڼ◔)」
今回のこだわり(奈良なのは編)
なのはが右手に持っている「旗」のマークは、奈良県の「県章」です。
奈良県の「ナ」をイメージした図案になっています。
そしてなのはの制服は、実際の地元のバス会社「奈良交通」の制服を参考にしました。
ポストカードの図案大体できたのはいいんだがアライグマもいれよ~~って描いて後で気づいたけど手乗りおじに合わせてアライグマ描いたからすごい小さい
@f_nezumi 一枚目:最初の大ラフ(2015年今頃のらくがき) 二枚目:刺繍のもとになった絵(清書) 三枚目:制作前の打ち合わせで直した図案。刺繍なので潰れないように文鳥を大きめしました。後ろにあるのは台紙のボツです