//=time() ?>
3月22日は大正14年(1925年)のこの日、日本初のラジオ放送が行われた【#放送記念日】。
元祖のマイクは飾っててもヨサゲな可愛いデザインなんですよね〜。
#過去絵を投げて絵を描いた気になろうキャンペーン
#1日一点とにかく描く #今日は何の日
3月21日は #ランドセルの日
小学校入学の象徴ですが、今や欧米のお洒落さんに大人気とか。元はオランダ語の背嚢(Ransel)が訛ったとの説あり。
いや〜今めっちゃ欲しいバックパックがまさに背嚢でしてね。でもどの色にしようかずっと迷って一ヶ月…どぉしよう?
#1日一点とにかく描く #今日は何の日
3月20日は「サ(3)ニー(2)・ゼロ(0)」で資生堂が制定した #日やけ止めの日 だそうな。
( ΦωΦ)ノ ボチボチ紫外線がキッツぅなる頃ですからね。御用心、御用心。
#1日一点とにかく描く #今日は何の日
#ラフから線画と着色後と完成までを見せる
#イラストを左右反転させるとその人の本当の画力がわかる
( ΦωΦ)ノ せやから下絵段階でも着色段階でも何度も何度もひっくり返すのよ。右利きのクセはそうせんと是正しようがないし、シビレで不安定な線の修正もできんもんね。
#過去絵を投げて絵を描いた気になろうキャンペーン
#1日一点とにかく描く
#おしりを見るとストレスが減るらしい
( ̄_ ̄;)うむ。描くのはストレスかかるが、納得できる曲線が描けたらスッとするわね。え…そういう意味ではない?
#過去絵を投げて絵を描いた気になろうキャンペーン
#1日一点とにかく描く
3月19日は #カメラ発明記念日
仏のダゲール氏が1839年のこの日、写真機を発明した(8月説もあり)とされる。1851年に湿板式が登場するまでは感光体は銅板に銀メッキ(銀が光に反応するのだ)だったそうで。
#過去絵を投げて絵を描いた気になろうキャンペーン
#1日一点とにかく描く #今日は何の日
3月18日は『#春の睡眠の日』やそうな。
https://t.co/rWAJdF0LVn
眠れるのは健康な証拠。実は眠るにも体力が必要で、安眠するにはまず眠らんとアカンのだ、と思い知るのは歳くってから。
_ノ乙( 。ン、)_ スヤァ…
#1日一点とにかく描く #今日は何の日 #創活
#センター分けのオリキャラが見れるタグ
(゚ε゜;)いろ〜んなタグを思いつく方が居てはるんやなあ…ええ、イッチョカミますとも。
#過去絵を投げて絵を描いた気になろうキャンペーン
#1日一点とにかく描く
3月15日は3(サ)10(イ)5(コ)の語呂合わせで #サイコの日。
(ΦωΦ)どんな記念日やねん。でも私の灰色の脳細胞にはサスペンスもスリラーのデータも入ってないので「何がしたいねん」的な絵しかあらへんのやけど。
#過去絵を投げて絵を描いた気になろうキャンペーン
#1日一点とにかく描く #今日は何の日
(*´д`*)ああ…かはひひ…
愛おしい…
#夜は短し歩けよ乙女
#トゥエルビ #BS12
#1日一点とにかく描く
#トゥエルビ #BS12、3月14日 #ホワイトデー には
《#夜は短し歩けよ乙女》が!
( ̄∀ ̄)なんべんも観てるが好きやわ〜。 #森見登美彦 原作てのもあるけど、#湯浅政明 監督ならではのイチビリまくった演出が森見ワールドにピッタリなのだ。
お馴染みニセ電気ブランも出てくる♪
#1日一点とにかく描く
3月10日は #サンドの日 で #砂糖の日 などなど、実に絵的にオイシい日なのである。
───が、別ネタで新作を描いたのでこのツイートは #過去絵を投げて絵を描いた気になろうキャンペーン。
#1日一点とにかく描く #今日は何の日
3月10日は #ミードの日。
蜂蜜を原料とする醸造系発泡酒である。その歴史は一説にはワインより古く、古代ギリシャでも愛飲されたという。
( ΦωΦ)ノ しかし意外に簡単に造れるミードがなんで買うとなると下手なワインより高いのか?
#1日一点とにかく描く #今日は何の日 #創活