//=time() ?>
今回も先にボールペンで行けるところまで行って、デジタルのウェイトを減らす方針でしたが流石に以前よりも慣れたのかデジタルの段階での修正も結構出来たんですけど、デジタルは基本的に無限に修正出来るので何処かで妥協しないとやたら時間食うハメに
完成予想図みたいなものが無いのが最大の原因
3Dモデル進捗きりたん。細部の調整にだいぶ時間かけてます。
モデリング、UV、ウェイトほぼ終わって残りはAスタンスにしたときの肩周りの調整と顔の法線の調整くらい。
テクスチャとモーフ周りは全く手を付けてないので完成はまだ遠い。
目の下のテクスチャどうするのが正解なのか…もっと細い線でシャッっとしたほうがいいのかな
首元の装飾もっと上にしたいけどそしたらウェイトどうしたらいいんだろう
髪もちゃんと作り直さないとなー
ラフで描いてた髪を付けてみた。
RQのシーン引き継いでるから、ウェイト入れればちょっとは動かせる
(あまり動かすとアラが出るw)
VPRはガンガンSS取れるから楽やね
指と指の根本には「間」があります。
この手は結構以前に作ったので正直この辺が荒く面の流れが綺麗ではない。
指を広げるとこの部分は水かきのように少し伸びるのですが、伸びすぎても手の平のシルエットがビミョンとなる。
そこをウェイトで何とかしましたが一から綺麗に作れば苦労しなかった。
@clses 手のとトポロジに関しては手の部分がかなり以前に作ったものに手直しを続けていることもあってかなり汚いです。
ウェイトとボーン位置を調整してVRChatのデフォルトハンドサインアニメがきれいに出るようにしました。