//=time() ?>
怪獣のキャラクター性を人間が代弁、という話で思い出すのは怪獣ではないけど無印ゾイドのデスザウラー。
プロイツェンやヒルツが欲望のままにデスザウラーを操っているように見えて、実際はむしろ彼らの方が操り人形としてデスザウラーの言葉や破壊欲を代弁しているのが直接的で解りやすかった
少し前に小学校教諭を目指したことがあり、宿泊学習の手伝いとかに参加したことがあるのだが、子どもに対して口籠ることが多く結局僕は教師になるのを諦めた。僕は自分の言葉が子どもにどれだけの影響があるのか分からず怖かったのだ。違国物語はその時の僕の気持ちを代弁してくれてるような気がする。
#少女は鞘に納まらない
実休光中「なんか暇じゃあ……誰でもいいからなんか面白いことしてくれんかのぅーーと、作者の心情を代弁しておくぞ。まぁかく言うワシも暇なんじゃがな!」
意気揚々と影を入れたもののレイヤーを分けるのを忘れて色塗りを断念し、更にわたしの左手が痛いのを代弁したJくんみたいになってもう満身創痍です…
Jくんも髪伸ばしたらR姉ちゃんみたいに巻髪なのかな?
見たか!
色々言ったヤツ!
見たか!
人は這い上がる
ことができるんだ!
ってぼくに
代弁する権利はないが
とにかく
おめでとう㊗️ガスリー。
最高だ!
昨日配信されたRadioオンエア!~宝石が丘学園放送部~第7回内にて、自分が送ったメールを大好きな石谷さんの素敵なお声で読んでいただき、びっくりしすぎて気が動転してちょっとおかしくなってしまったっていう話を心くんに代弁してもらいました