画質 高画質

戦闘中のシャンとベッ!(4/4)
続きです

84 1466

一文字戦闘アクスタ、背景が寂しかったので神室町のジオラマ置いた

6467 23671

ディスパテール②:
一方で、魔法スキル極振りのため近接戦闘に劣り、パワーやスピードで突撃されると動きを封じられてしまうため、タンクを必要としている
また無限魔力変換機構の特性から聖属性に激弱で、聖水をぶっかけられると死体に戻ってしまう
戦場で蛸壺に収められ、撤退していくことも茶飯事

1 9

ディスパテール①:
マップ兵器や無詠唱魔法など、魔法系スキルに極振りしている狂人。
単騎での戦闘はそれなりだが、真価を発揮するのは多勢vs多勢の戦場。
屠った敵兵の魂を吸収して魔力に変え、その魔力で味方に自動治癒とバフをばら撒く戦術を得意としている。
歩く魔法灯台。

2 12

もしもクー・シーの司令官がメグメグだったら㉙

『戦闘摂理解析システム』

297 1612

これは快刀乱魔HO月…の戦闘差分

73 607

【オーシャン・ギガンツ フィルム】

:世界を脅かす脅威に立ち向かう巨大な戦闘ロボットを操る映画

基本を赤にした結果カレに似たので思いっきり寄せました。

53 305

歩行機械は戦闘用以外も有って欲しいかなと妄想する訳です
農業やら土木なんかに使われてるとか妄想する

58 325

今夜の作業ここまで。戦闘イベのテキスト、残り二つ。

0 43

⑤ギガスダイラ

人類が生まれる遙か以前から戦いに明け暮れているだけあって人間の尺度では測れない強さを誇る
装甲の厚さ以前に本人の戦闘能力が馬鹿桁外れに高い
億兆を超える激戦の積み重ねに基づいた圧倒的戦闘センスは人類最高峰の戦力を同時に相手にしても問題無く渡り合う事ができる

3 3

戦闘立ち絵可愛いいいいい

0 7

①レイジ

19歳にしては戦闘経験は豊富
大抵の状況に臨機応変に対応できるし、相手の動きを読む事もできる
その上で自分の命を余り顧みないので初手から「相討ち覚悟」みたいな洒落にならない事をして来る
周囲が大人ばかりだったのでそういう方法でしか生き残れなかった名残り

3 3

スカールはソルジャーでは1章と2章で登場。レーツァンのナンバー2という設定は今も昔も変わらず。戦闘シーンが2章で当時とりあえず普通のグルカナイフで戦い、フォルテシアに敗れた後に不死身能力をチラ見せした一回しか書いていないのでナンバー2に相応しい実力を見せたい所ですw 終

3 20

現時点で、私の一番の推しはイサドラちゃんです

……まあ、もう頃してもうたんやけど(イサドラのバトルペ-ジで一番好きな『戦闘準備』。かわいい、そして強い)

0 4

FW.42(ドイツ)
メガ進化震電 in ドイツ。ついでにタイプは戦闘機から爆撃機に。
もっとも、時期としては震電より早い1930年代前半。
日本の技術者がコイツの模型を視察に来たとか。震電の元ネタの可能性が…ないな。

2 8

戦闘用カットイン風なネクア博士

5 15

今日の更新の後書きにも書きましたが、名飼証さんというイラストレーターさんに【包丁戦士】VSガルザヴォークを描いてもらいました!
こちらのイラストは1409話に掲載してありますのでぜひ戦闘シーンと一緒に堪能してください!

1 7

格好いいレグナ様!!
凛々しい戦闘シーンが素敵です!
きっと凄く強い(確信)

イラストはすろうす様()に依頼しました。
リクエストを受けてくださり、ありがとうございます!!

9 22

今夏大変そうなながくらさんへ
大変ですね

専用戦闘ボイス実装の可能性があるなら、もしかしたら、たまに編成によってはちょっとしたバフデバフがかかるようなシステムもできるようになるかもしれないなぁ

46 317