画質 高画質

【重さを感じるポーズ】

バネの例を参考にしながらそれを応用して重さを感じるポーズを作るポイントは、直線と曲線でした😌

3 28

なんとなく、解ってきて
応用効かせられるようになってきたかも〜

XPERIA(スマホ)で指で書いてます
まだまだ初心者だけど
慣れ(`・ω・)

塗り方も色々覚えたい〜
ほぼベタッと塗りつぶしだからね(´;ω;`)

解ってきたらめっちゃ楽しいし
自分のブログの挿し絵に使うんだ〜(*´ω`*)

0 6

太陽魚座入り!月は山羊座!

60度:相手に合わせてスムーズに順応・応用するアスペクト

魚座は浄化したり溶かしたりする象徴。
山羊座が自分の位置を確立するまでに見落としてしまったものを、そっと拾ってあげるのが魚座。

15 57

ドキプリ33話まで見ました。
とりあえずハートのメンタルがすごい!
折れないことはないけど、必ず自分で立ち直るの素直にすこだ。
あと33話のロゼッタ良かった!
他のプリキュアたちは使わなくなった初期技を使ったばかりか応用し、さらにリフレクションを武器に使うとは…

0 2

さっきのレオにちょっと手直しして、5つ立ち絵作れた!通常から線画を少し変えて塗りを変えてく自分なりのやり方なんとなくコツがつかめた気がするので他のキャラでも応用して口上したい……

0 2

チビキャラの描き方をタイムラインで見かけたので応用でついなちゃんを描いてみたよ
こんな感じかな?
ついなちゃん「……なんかちんちくりんすぎん?」

3 5

ちょうど昨日書いた記事の応用で erase() することできますけどめっちゃ処理重いので全くオススメしません。😆
https://t.co/U8hf5evHHP

0 2

色塗り中
肌の塗りは円柱の塗りの応用で
下地の上から光の当たる凸部分に白を乗せていく
陰影をつけるというよりは
光を置いていくやり方がオススメ

32 158

今日のアーカイブはヘリコプターB①です🚁

ヘリは警察や医療系でも応用が利くかなと思い作ってみました💫

下地_9m
作画_1h6m
トーン_2h34m

計_約3h49m(3枚分)

円のパース付き作画は難しいので 文字を自由変形して貼り付けるのがオススメの方法です👍

それでは皆さん今日も1日お疲れ様でした😊🍀✨

22 173

チェイスボム(シノビガミ)
シナリオの導入時にチェイ子がチェイスボムに変化した姿。
外道流派を使って良い特殊シナリオで使用したPC。応用で所持してる忍具を好きな忍具として使う遁甲符役に務めてました。
https://t.co/OvBZeM6DjU

0 2

応用寝トオルん

11 38

昨日ね、一応用意してたのあったんだー… いやまぁ、ただの自分の欲望的な絵でしたけど

11 32

IUPAC 国際際純正・応用化学連合 機関誌"Chemistry International" 2020 Issue 1の表紙絵が掲載されました!青山学院大学長谷川美貴先生からのお誘いで実現したものです。はやのん一家をモデルに「化学」を楽しむ日本の普通の家族の暮らしを世界に伝えたいと思い描きました。

https://t.co/4zE6LtLy3G

14 44

煙は特に古い低予算映画とかでよく使われてた手法で、暗いけどどうしても魅せたい物を強調したりするのに使われるよ(というか予算が少ないのでディテールが見えないよう暗くせざるを得なかったのを逆手に取ったテクニック)
明るい背景でも雲とかで似たようなことはできるから応用の幅は広いしね

0 0

☝️(*б_б)ぬりえ~
基本これです。応用して塗り方を変えたり(アニメ塗りっぽさ、水彩、ポワポワ塗りとか)自分の絵柄から色にはまとまりがほしく、あまり多くの色は使いません。彩度?明度?教えて。ニュアンスです。塗り残し(忘れ)がない、丁寧に描けば、綺麗な仕上がりになると思っています。

18 109

https://t.co/PSJlkjO4LL 三次元データからイラスト風にレンダリングする技術「トゥーンシェーディング技術」の応用で名刺やパネル、ポスター・チラシを制作致します! お問合せ 琉球ドリームジャパン TEL050-3501-5746  ryukyudream.jp

0 0

大事なわりにあまり知られていないのが稜線かなー。これイラストでも応用できて、稜線だけ描き込んであとは省略しても立体感が出る。一枚目が一番わかりやすいかな。隣の色面と相対的にコントラストがつくと、そこにカクッと折れ曲がっている立体感が出る。丸い面なら柔らかいグラデーションにする

0 3

遠坂親子とけものたち
https://t.co/Zfiz7jOnf6 より
ジャパリパーク応用サンドスターエネルギー研究機関主任遠坂友和とその娘、遠坂萌

0 6

明日、京都府精華町にて、小学生を対象とした「けいはんな科学体験フェスティバル」に、アニメアーカイブの啓蒙でパネルとE-SAKUGAを展示。さらにE-SAKUGAを応用したお絵描きツールも。京町セイカちゃんが誰でも描けるようになります
https://t.co/GKq4OZUHIL

5 6