画質 高画質

今年さいごのサイト日記更新。三島由紀夫『金閣寺』・村上春樹『ノルウェイの森』・川上弘美『センセイの鞄』…戦後文学史を彩る諸作の魅力を、なんとまあ「どの活字で刷られたか」から照射するウルトラC・正木香子『文字と楽園 精興社書体であじわう現代文学』の紹介です。 https://t.co/VnU8Hw3I6d

1 1



遅刻ですが、お題「誕生日」

一応、戦後ifご注意

126 682

四年生頂上決戦後半の好きなシーン

1 19

私は学生時代より中学以上で学ぶ勉学の殆どが世の中で役立つのかと思って授業を受けていました。最高学府の教授がこの発言ですから、日本🇯🇵の戦後教育が間違っていた証明です。今生の別の手紙にしたためた美しい言葉と文字。真のインテリジェンスを感じます。大した学歴の無い私ですらこの位は書けます https://t.co/dmbeoZNhPV

5 42




(使用PC:イエナ、オルヴィ)

「可愛いね、イエナ」

ジル様に素敵なヘルアトを頂いたので、オルイエを描かせていただきました。構図はトレス素材から。
フィオリナ先生戦後の、医務室でのやり取りが好き……オルイエ夫婦幸せになって……。

7 26

カテジナさんの前では、シーマもハマーン様も可愛らしく見えます・笑。カテジナさんとカロッゾが子供を儲けたら多分悪夢ですよね💦。個人的にはクリス(マッケンジー中尉)とかが好きでした。バーニーとは知らぬまま停戦後に戦う結末は泣けました。

0 2

新刊の加賀さん本『ギルド』です

戦後、「艦娘という仕事」を失った加賀さんが、これからも提督と共に生きて行くために「人間という仕事」を身につけようと藻掻くお話です
50Pに到達した渾身の1冊なんで是非チェックしてもらえると嬉しいです
🍈メロンブックス→https://t.co/htM4p6Uxr9

275 1071


青葉は大学に戻り、卒業後にフリーのジャーナリストとして世界中を旅して回っている。時折音信不通になる事を妹の衣笠に心配されながらだ。

0 4

MC☆あくしず59号が発売中です!
第一次大戦ネタは、
●映画「1917 命をかけた伝令」の軍装(画:大藤玲一郎先生/文:金子賢一先生)
●WWⅠ前に竣工し、戦後は標的艦になった英戦艦「センチュリオン」(文:鈴木貴昭先生/画:脱狗先生)
といったテーマを扱います!
https://t.co/R7RijPFJtC

14 50

日本戦車年表の進捗。戦車史は戦前戦後で分けられたり、米軍供与戦車が省略されたりするので、このあたりを中心に切り取ってみると新鮮味がある。外国製の地図を見ると、その国が中心になっていて視点が変わって面白いのと似てる。

10 47

弊葉佩、精神×だったのが最終戦後に精神××になったから、多分12/24の夜はこんな感じだとおもいます。ルイ先生しか入っちゃダメ!みたいな。(要カウンセリング)

3 9

【ぐらもくらぶ 20%off sale】
ユニークな切り口で、歴史の中に埋もれている社会や文化、そして世相を戦前〜戦中〜戦後のSP音源で紹介するこだわりのレーベルの旧作が20%offセール中!!年末年始に"ぐらもくらぶ"のCDをじっくり聴き直して過ごすのは如何でしょうか?
https://t.co/Jq0OhoML0F

0 5


長門と陸奥は近代化された後、「第二次深海大戦」に参加しそこでも生存。戦後は日本艦娘初となる海将と海将補となり、日本の国防を担った。

0 3

 
吹雪は軍に残った。「第二次深海大戦」に参加しそこでも生存。最終的に教官職に就いた。
睦月は軍を辞め保育士になった。どの子にも好かれる良い先生になったとか。
夕立は接近戦での戦いが評価され"アグレッサー部隊"のメンバーの1人として今もそこにいる。

0 3

立ち上げのきっかけ③
補足
引揚者: 第二次大戦後、外地での生活を引き払って内地に帰って来た人。
陸軍の歩兵第45連隊の跡地に仮住まいしていたそうです。

2 8


ファミリー部門
今時あまりしない表現かもしれませんが、ドクトルの大黒柱感がすごく好きです。家族を守ってる感じします❣️
3枚目、戦後みんなでもしサーカス始めたら…という話で、家族でわいわい会議してるのが自分でもお気に入り☺️
4枚目、FT10周年だね!という絵。

1 7

戦後のクリスマスムウマリュ
オーブは常夏だぞってツッコミは置いといて笑
ムウさんはいわゆる家族とか恋人とのクリスマスって知らなそうなので、ささやかな二人っきりのひとときを過ごしてほしい

5 11

最終戦後ターミネーター風に現世へ帰還する文ちゃん

10 45

立ち上げのきっかけ👵②
補足:祖母の和菓子屋さんは陸軍(鹿児島の伊敷町に駐屯する歩兵第45連隊)にお菓子を納める「御用商人」であった。

お得意様がなくなり、お嬢様から一転、戦後一気にボンビーガールに😱😱😱(女学校1年生)

2 13

88年前の今日は初春型 2番艦 子日が進水した日です
開戦前は仏印監視団の特務機関である「西原機関」の無線局という変わった任務についていました
開戦後は対潜哨戒やバリ島攻略三苦戦に参加

提督さんはご存知の国後へのやっちまったのが子日です😊

子日、誕生日おめでとう!🍰

1 1