//=time() ?>
戦艦大和の沈没から、今日4月7日で72年。悲壮感に満ちた『男たちの大和』公開の12年前に比べ、この日を迎える温度も随分と変わった。1941年生まれの富野由悠季をして「あの時代を極めて客観的に表現している」と言わしめた『この世界の片隅に』以後、より冷静な視点も増えるのだろう。
「殺人遺伝子」第52話「宿命(3)」を更新。12年前の遺伝子すり替えについての真実が明らかに。遺伝子すり替えの切なすぎる動機とは。
イラストはカミユ様から。https://t.co/xUKQw0wnH7 #narou #narouN1394DR
こないだの12年前の酉年の絵、この辺とかは粗いけど自分でもかわいいと思う顔です(順次整形しますが)あとこいつの服すごくごちゃごちゃ描いてる。(他の人も割と)瑠璃玻璃(るりはり)、略して璃々という名前でした。迦陵頻伽。前回整形されてた青い姉さんは曜鴻(ようこう)という名で文車妖妃。
12年前の絵をレタッチできないか適当にやってみている感じです
時間かかってもいいのでなんとなく実験的にちびちびとやってみたいですね、いちばん気になるところをまず粗く直しました
12年前と同じ色ってことでαサファイア買ったけど、好きなクチートも敵集団もΩルビーの方なのに…パッケージ見る度 後悔、想像力が足りなかった
2017年、遂に その3年前の後悔に決着!
空いた時間に進めていきます♪
ORASが2014年なことに驚き
#ポケモン
まだ年賀状用の絵を描いてるわけですが、「酉年だからってラドンは12年前にやったし、『羽毛ゴジラ』という通な感じのネタで行こう」と思って描いたけど、妻に「年賀状でこんなのが届いたら絶対イヤ」と言われてボツにしたのでネット上の年賀用にw
@Mari_Karanashi ちなみに今回のお年賀は12年前に描いたもののリメイクとして描いてみました。鸞(ラン)という架空の鳥をモチーフにしています。...少しは成長出来たかなぁ。