画質 高画質

Angel Beats!のタイトル決め時に麻枝さんの一押し案はAngel Beats Minimal Playerだったが関係者の反応が悪く断念し、後に漫画Angel Beats! -The Last Operation-のタイトル決め時も物語後半のゆりっぺの心情から考案した一押し案の-Burning Soul-も反応が悪く断念する事に

1 18



鈍行丸の新作ステッカー 考案中です✨やはり和風要素が強いです👍

0 46

夜食作りおつころーん!
しかしメインはグッズ作りだったw
考案されたブランケットが欲しすぎてやばい・・・
コラボもたくさん決まっててとても楽しみだでなー!

( ˘ω˘)スy…💥

0 45

おはようございます。
12月1日はカレー南蛮の日です!
カレー南蛮を考案した角田酉之助氏の誕生日にちなんで制定されました。

明治29年11月25日に神戸で日本初の映画の一般公開が開始されたことを記念し、キリの良い公開期間中の12月1日を映画の日としました。

5 20

もたちゃん考案の精霊装を描かせて頂きました!!
…動きを出したかったのに全然出せず…( ̄▽ ̄;)
槍は自デザですが、センスの欠片もない(笑)
考案した服なのに貸してくれてありがとう!!目一杯楽しんで、頑張って描きましたー!!

1 11


主人公キャラクターの考案もしたんですが、当初はシオン・エミル・エイジの3人まで決まってて、シリーズ化が決定した辺りにキッド・ディナの2人を追加した様に覚えています

それと主人公達の誕生日が記載されて無かったのでプロフィール更新しますね😆

0 2


企画考案者が制作遅いなんてよくあることさ…(ほぼない)
3枚目は裏情報(?)把握よろっす( ˇωˇ )

実は今年の2月にできていた譜月季ちゃ…( ˇωˇ )
チーニャ君をくっそ煽れる背丈ですヤッタネ( ˇωˇ )

4 17

📍「あゝと」の衣装イラストのパンフレットを公開します‼︎

今年度はパンフレットもこだわりました!
PR班と大道具班の共同制作でパンフレットまでも素晴らしい作品に仕上げてくれました‼︎
美術作品と共に大道具班が考案した家紋も入れ、より華やかなものとなりました✨

6 20

今日は『組立家具の日』でした。

1967(昭和42)年に、深谷政男氏によって考案・命名された木製の
「カラーボックス」が大ヒットしたことを受けて、同氏の誕生日にちなんで、株式会社クロシオによって記念日に制定されています。

144 381

《梵天丸》
【普段は何してるの?】
普段から新しい料理の考案をしてるんだよね~。
だから色々な人に味見してもらいたいと思ってるよ!
一番最初の味見はキミにしてほしいな…だめ?♡
   
※SNSでのキャラのコメントはゲームのトークとは無関係です

0 2

発条山場猫(@ baneyamountain )さん④
僕がダブルブッキングをかまし、「頭のちょんまげを切って酢の物にします」と宣言したら、出来上がっていたという。口の下のシワが面白すぎる。
ちなみに「酢ゃん」の考案はずけし。

0 0

新作スタンプにつきまして、以下の2点は私が考案致しました。既存のスタンプとの差別化を図るため、且つウシハムちゃんというキャラクターの特別感を引き出すという狙いでございます。非常に汎用性が高いスタンプとなっております。何卒ご愛顧賜りますようお願い申し上げます
https://t.co/oy2NbpkHxl

48 164

😺今日のお給仕スケジュール😺

19:00〜24:00 なのです💮

ねこしゅきストラップ考案したのです♪ いつかねこしゅきストラップグッズ化できるといいなぁ~(˶‾ ⁻̫ ‾˵)

 

0 24

どーでもいいキャラ紹介37
【スギノ・ロン・ウッド】第12話登場

珍しくまものキャラ。花粉すごいって設定だけで登場した結果 キャラとして全く使えず ほぼ放置。
以後 新まもの考案に対しイップス状態となった作者が思いつく新キャラはおっさんばっかに。

キッズ読者よ!今後もまものは登場しないぞ♥

1 3

【鰹節の日】「いい(11)ふ(2)し(4)」の語呂合わせにちなんで鰹節のトップメーカー、ヤマキさんが制定。
江戸時代の漁師:角谷甚太郎氏が燻乾製法を考案し生まれました。
日本出汁文化の原点とも言われ、角谷氏の功績を称え氏の命日10月28日は「お出しの日」と制定されています。

17 249

マイロポリこんちゃんに友達考案のバッジを装着
クエストにも対応完了

0 3

マンバーのイメージキャラクター!!
左上:りう
右上:あら
左下:まや
右下:くみちょう
表情は一人に100個以上のバリエーションがありますw
これからの編集でいろいろと出てくると思うのでお楽しみに!!!
デザインしてくれたのはまや!!
考案はまやとわいと二人で考えました!!

2 20

本は最近自分が考案した太郎くん

3 10

今のうちにやっておかねばならないからやる。
背面の形状考案と羽根を展開した時の大きさ、バランスなど。

たとえ本家通りに作る気はないとあっても、最初の段階でやっておかねば後々面倒な事になるし。

2 2