//=time() ?>
活版印刷(に限らないが)で、インクと紙が固まった団子が版と紙の間にはさまって、目玉に似た汚れがつくことがある。
アバタのように目立つので海外の本では複製時に修正されているが、河出書房の「バスカヴィル家の犬」で、狭い範囲に6個もついている挿絵があった。日本人は気にならないのだろうか?
【第85回:童話】※微グロ注意!!!
〜桃太郎〜
敵「こいつ…あんなに痛めつけられてるのにまだ目は死んでねぇ…!」みたいなシーン好きww
#約ネバ深夜とは限らない真剣創作60分
描きたいものを描く。作りたいものを作る。いろんなものをとっぱらってシンプルにそこに辿り着くのって簡単じゃないし、それが求められているとも限らない。でもとにかく手を動かしていたい。
#空の今日の絵
「“金になる”難民支援ビジネス 」(2017年5月号)https://t.co/FwvgjAKlAt
人道的危機がすべての人にとって悲惨なものだとは限らない。難民キャンプが開設されるやいなや、会計コンサルタントやキャッシュカードの業者、あるいは家具の巨大企業が「援助産業」から利益を得ようとそこに殺到する。...
今日は最終日の村田蓮爾さんの原画展へ。
描かれる女の子のエッチ度が高めなので大好きな作家という訳ではないけど、一目で彼の絵だと分かる独自の顔つき、衣装デザイン、塗りの上手さは尊敬せざるを得ない…。
リアル系な男性のイラストも何点もあって、女の子へのフェチに限らない上手さを見られた。