//=time() ?>
#格ゲーキャラ描こうぜ
春麗は初めてゲーセンで見た時に気に入って使って使って使い倒してましたが負け続けてました。
知人には「こんな下手なやつ滅多にいないわ」と呆れられてました。
この後にサムスピのナコルルにはまって(以下同文)
#スタアの観察日記
『本日も引き続き段ボールの【おたく】を【聖域】と言い放つスタアさんのインタビューを続けていきます♪』
言ったことないわ💧
捏造にもほどがあるだろッ⤵️
『段ボールの家を完成させるためにコンビニに3年間滞在し続けてたとお伺いしましたが〜本当ですか?』
んな過去ねぇよッ💢
(=´・ω・`) アナログレコードと再生機器が安定の売り上げを確保し、昔ながらの水彩画材が若い人にも受け入れられてるのを観れば銀塩カメラが復活するのも頷ける。
ただ大規模現像所も消えて街のカメラ屋もかつてのレコード屋や本屋のように消滅し続けてる今、維持費は相当上がってエグいかも。
結局4話と5話を合併した。
修正5回目で4話目のネームが完成。
これで単行本1巻分。
そろそろ作画に入りたい所だが
思ったよりも完成後にカット出来たので
もうしばらくネームを続けて軽量化したい。
・・・今年はネームしかしてない。ヤバイ。
おはようございます〜 昨日はどっと疲れて不安定にもなっていたわけですが、とにかく作品制作を続ける、取材する、売り込む、学ぶ、人脈作り宣伝てな行動を持続せにゃならぬということは、芸術制作ってのは一つのスポーツですな…疲
#イラスト好きな人と繋がりたい #イラスト #絵描きさんと繋がりたい
#スタアの観察日記
誰が【お宅】の話をしろって言ったんだよッ💢
『それにしてもスタアさんの家は立派な段ボールの【お宅】ですね♪』
まだこの茶番続けんのッ⁉️
『なんでもこの家を作るために3年間コンビニの前で【段ボール求む🙇】と張り紙をして滞在し続けたらしいですね♪』
超迷惑ッ‼️働け私ッ💦
なにがなんだか…
1年前、これを見て絶望した私は、おそらく一生続けることになるであろう、色彩の勉強をはじめることになったのでした…。🥲