画質 高画質


No.427 ミミロル
片方の耳をロールしてるミミロル。耳のロールはオシャレなだけじゃない、反撃のための防衛手段も兼ねているぞ。
アニポケでのヒカリのミミロルはピカチュウのことが大好き。サトシの女はたくさんいるけど、ピカチュウの女は珍しいような。

0 3


No.426 フワライド
付和雷同なフワライド。鳥じゃないけどそらをとぶが使えるポケモンの一種だ。乗り心地は良さそうだけど、野生のやつが誘ってきたら要注意。連れ去られちゃうかも!?
ポケダンでは、あやしいかぜ2連発によって人々に別の意味で恐怖を植え付けた。

0 5


No.425 フワンテ
( ・×・)<ぷわわー
ふわふわと不安定に浮かぶふうせんポケモン。見た目は可愛いが図鑑説明はちょっと怖い。ゴーストタイプだもの。
シンオウ地方では谷間の発電所に金曜限定で現れるので、フワンテと言えば金曜日のイメージな人も多いはず。

0 6


No.424 エテボース
手のようなしっぽが2本に増えた上に大きくなり、まるでもう一つの両腕のようになった。カイリキーもびっくり!
しっぽが器用になった代わりに、本物の腕はほぼ使わなくなってしまった。いずれは本物の腕が退化して無くなったりして…!?

1 4


No.423 トリトドン
ぽわーおぐちょぐちょぐちょ。鳴き声がユニークなポケモンだ。進化前同様、西と東で見た目が違う。
ポケダン探検隊シリーズでは、何故かひがしのうみだけフラッシュが覚えられるという謎の格差があった。ストーリー的ににしのうみの方が出番は後なのに…。

9 25

図鑑の1から描いていく!
最初はフシギダネ🍃🌱

3 9


No.422 カラナクシ
進化の過程でカラを無くしてカラナクシ。西と東で姿が違うよ。北と南もいるかは謎だ。
体を強く押すと紫色した変な液体を出すという、アメフラシみたいな特徴を持つ。でも特性はあめふらしじゃないよ。
顔の真ん中にある点は鼻なのか?ウミウシに鼻…?

2 11