//=time() ?>
#まりょちゃん1日1ポケ
No.322 ドンメル
見た目はのんびり、中身は物理的に熱いポケモン。背中のコブの中にはエネルギー源となるマグマが煮えたぎっているぞ。
ポケモン世界ではドンメルを象った、子供が乗って遊ぶバルーンおもちゃがありそう。ロディ的な…。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.320 ホエルコ
色んな海で見かける、ポピュラーなたまくじらポケモン。ホウエン地方ではじょうろのデザインにもなってるよ。
子供でも2メートル程の大きさ、毎日1トンもエサを食べる。カビゴンもびっくり!
クジラが哺乳類だからか、りくじょうグループでもあるぞ。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.319 サメハダー
デーデン デーデン
高速で泳ぎ、鋭いキバで仕留めるのがジョーズなポケモン。頭だけになったサメみたいな見た目だけど、なかなかにカッコイイ。フカヒレは美味しいらしいです…。
お尻から海水をジェット噴射して泳ぐぞ。ちょっと待て、それって屁?
#まりょちゃん1日1ポケ
No.318 キバニア
船底をも噛みちぎる顎の力を持ち、大きな獲物にも群れで襲いかかる大河の暴君…と思いきや、単独になると途端にビビリになってしまう。現実のピラニアもそんな感じ。
早口で名前を言うと某ドラゴンストームなジムリーダーみたいになると巷で話題。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.316 ゴクリン
( ´ 3 `)
多分おもち組の先輩。よもぎもちみたいなフォルムとぼんやりした顔が癒しをくれる。まあホントはもちじゃなくて胃袋なんだけどね…。
口を閉じてる時と開けてる時のギャップがすごいので、驚いた人もいるのでは?
#まりょちゃん1日1ポケ
No.315 ロゼリア
バンドリとは関係ない(ふたつの意味で)。赤と青の花が美しいけど、綺麗な花にはトゲがあるポケモンだ。
初出では無進化だったのに、次の世代では進化前と進化後が同時に登場した珍しいポケモン。シンオウ地方で旅パに採用されがちな気がする。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.314 イルミーゼ
ほたるポケモンのメスの方。放つ光が弱いぶん、バルビートを香りで誘導して彼に光のサインを描かせる術を持っている。
ちなみにイルミーゼからはバルビートも生まれてくる。オスならバルビートだしメスならイルミーゼ。何となくニドランに似たシステムだ。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.313 バルビート
ほたるポケモンのオスの方。お尻が明るく光るぞ。その光でほたるびが使えるけど、肝心の特攻が低いのであまり活かせないのが玉にキズ。
何気にルビサファが発売される前に、映画で先行登場していたポケモンの一員。ソーナノやヨマワルと共演したよ。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.312 マイナン
おうえんポケモンのマイナスで青い方。
プラスルと見た目も覚える技もそっくりだけど、実は血が繋がっていないのでプラスルはプラスルから、マイナンはマイナンからしか生まれてこないぞ。
ポケモン四コマ劇場でのマイナンはマイナス思考。垂れ耳が可愛い。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.311 プラスル
おうえんポケモンのプラスで赤い方。
エメラルドではNPCと交換できたり、コロシアムではギンザルさんの愛ポケだったりと、相方よりも若干出番が多い。そして色違いが相方よりも分かりにくい。もう少しオレンジ色っぽくすれば良かったのにね…。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.310 ライボルト
尖った頭としっぽがイカすポケモン。雷で山火事も起こすからか、炎技も使えるようになった。廉価版ライコウとか言うな。似てるけど…。
新しい教え技の「ライジングボルト」はもちろんライボルトも覚える事ができる。名前の響き的にものすごく似合うぞ!
#まりょちゃん1日1ポケ
No.309 ラクライ
\ガーッ/ パクパクッ…パッ
DPでのモーションがやたら長いことで有名なポケモン。なおプラチナでは修正された模様。
特性のひとつのひらいしんで、こちらの電気技を引き寄せられて無効化される…これ ラークライの しわざです。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.308 チャーレム
インドの山奥で修行してそうなポケモン。ヨガのパワーを活かし、しなやかに戦うぞ。
ポケダンでもチャームズのメンバーとして活躍。イジワルズにもいたけど関連性は不明だ。
4世代からは物理特殊が種類ごとになったので、めいそうして戦う事も減っちゃった。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.307 アサナン
朝な夕な、いつでも瞑想しているポケモンだ。迷走してる訳ではないよ。1日1個のきのみを食べて、種類は特にこだわらず…?
シンオウでの方が生息域が広いからか、ホウエンサウンドよりシンオウサウンドの方が好きみたい。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.306 ボスゴドラ
ボスコドラじゃないよボスゴドラだよ。ごついフォルムがいかにも怪獣って感じ。
縄張りの山を全力で守る、山の守り神とも言えそうなポケモンだ。対照的に山を壊すバンギラスとは敵同士だったりして。スケールのでっかい争いが繰り広げられそう。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.305 コドラ
コドラと言ってもラリードライバーの補佐する側ではない。ドラだけどドラゴンでもない。
進化して、石や水に含まれる鉄分も吸収できるようになったようだ。湧き水の近くに巣を作るので、コドラの巣があったら近くに水場がある証拠。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.303 クチート
初見で何タイプか分かりにくいポケモンの代表例。戦う時は基本後ろ向きなので、体の構造がどうなってるかも初見だと分かりにくい。
その実態は、可愛い顔で欺きつつ鋼の大口でガブリと噛み付く恐ろしい子。妖怪の二口女モチーフとかなかなかシブいよね。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.302 ヤミラミ
宝石が好きすぎて自分の目まで宝石になっちゃった。なんだか贅沢なポケモンだ。カビゴンとは違ったベクトルでエサ代がかかりそう。
ポケダンではヨノワールさんの部下としても有名。話してみれば、結構健気な奴らだ。ウイイイイーーーッ!!
#まりょちゃん1日1ポケ
No.301 エネコロロ
エネコが進化してエネコロロ。オオエネコとかじゃなくて良かったね。
とても気まぐれで綺麗な場所を好む。ペットとして人気だけど、飼うのは難しそうだ。
スキン系特性持ちの元祖だけど、残念ながらノーマルスキンはそんなに強い特性ではない。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.300 エネコ
可愛い見た目でホウエン地方を中心に大人気なポケモン。ピッピ人形と同じポジションの道具にエネコのシッポもあるぞ。エネコから引っこ抜いた訳では無さそうだから安心。
全体的に出現率の低いポケモンなので、エネコが来ねえと嘆いた人もいる事だろう。