//=time() ?>
エンジン版ドルアーガマニュアルではドルアーガがギルとカイを挑発する言葉が😀問題はカイ、最後の一行「フォーッフォッフォ」って喪黒福造かバルタンかい😅そんなキャラだったの?
大分前に攻略本的な同人誌を入手していたものの、ゲーム本体を入手しようとしたらサイトが消えていたゲームをDLできた。
ドラゴンバスターとドルアーガの塔を混ぜたようなゲーム、THE ROAD TO DRUAGAで以下のサイトからDLできる。1ヶ月ちょっと前に新verが出たようだ。
https://t.co/ztB8AJ2uQn
MSX BASICでドルアーガの塔
MSX版をリメイクするとしたら・・・を勝手に妄想
キャラクターをPCG、スプライト2枚、スプライト1枚で表示した場合などを、描いていました(^^;
MSX2以降は、これらの画像を裏ページに描いておいて、COPY命令で簡単に表ページに表示できるのがいいですね(^^)
MSX BASICでドルアーガの塔
PC-6001風のドットを描いたので表示してみました(^^)
4色で描いてますが、キャラがそこそこ識別できますね(^^;
豪鬼とか
ネオディオ、まぁバオーなんだけどの出し方ってゲーメストが発信源なんかな。
ただアーケード版ドルアーガ攻略とか、ゲーム雑誌もない中凄いよな。同人誌とか流通してたのかな?
ポーズれんしう。
なんとなく、ドルアーガの塔よりカイを描いてみました。
カイの冒険といい、イシターの復活といい、バビロニアンキャッスルサーガシリーズの真の主人公…❓
ゲームはその他…
アーバンチャンピオン
レッキングクルー
バルーンファイト
(任天堂)
パックランド
ドルアーガの塔(ナムコ)
ペーパーボーイ(アタリ)
スーパーチャイニーズ(タイトー)
などが同年に発売されました。